SSブログ

本当に地球は温暖化? どの位気温は上がってるの? [日記]

 沖縄のサンゴが海水温上昇で大量に死滅したり、東京湾の入口にサンゴ礁が出来つつあったりと、熱帯の植物が北上している様なニュースが報道されています。

 しかし、毎日まいにち温度は変化しているし、去年の桜は3月末に満開になったが、今年は4月5日に満開等、その年その年変化もあります。 なんとなく暖かくなっている事は分かるが、本当に温暖化が進んでいるのだろうか?

 そもそも地球は氷河期があったり、北海道が亜熱帯になったりと極低温と極高温が繰り返されているのでは? その繰り返しの中で、今、気温の上昇があってもそれは自然なことではないだろうか!!! と思ったり。

 などと考えながら、ネット検索していたら、気象庁のホームページに気温のグラフがあった。
西暦1000年~現在までの気温の分布で、50年平均だけを抜き書きしてみた。

温度.jpg

 細かくは気象庁の下記ページを見て下さい。
    http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc_tar/spm/fig1.htm
 気象庁のホームページは   http://www.jma.go.jp/jma/index.html

 1920年位から気温が上昇している。 50年平均だから、1900年位から気温が上昇し始めたのだろう。 しかも、上昇具合が急で、下がる気配がない。

 どうも、これが問題の様です。
 で、この1900年頃は、人が石炭や石油など化石燃料を大量に使い始めた時期に一致する。



下の写真は、ベスビオス火山の噴火(西暦79年)で埋もれたポンペイの遺跡の写真です。
 道路には敷石があり、路肩に歩道があり、横断歩道の飛び石もあり、公共水道まである。
 違いは、石油製のアスファルトではなく、電柱もなく、車道のわだちは自動車ではなく馬車でした。
 (蛇足ですが、新幹線のレールの幅はこの頃ローマで標準化した馬車の車幅の様です。)
 
言ってみれば社会の施設はローマ時代と変わらず、石炭・石油やガスを使った熱源・動力源を活用した物が追加されただけの様に思われる。

IMGのコピー.jpg


 話を戻して、別のネットによると地球の大気中の炭酸ガス(CO2)の量が200年前には0.028%だったものが、現在は0.036%になっていると書かれていた。 (気象庁のページにも同じ事が)

 しかし、別のネットのページでは、大気中の最大の温室効果ガスは水蒸気で、温室効果は80~90%を占めるとある。 これからすると、炭酸ガスやフロン・メタンなどの温室効果は、その他の温室効果ガスと言っていいほど小さな効果である と言いたいようだ。

 で、私なりに地球温暖化を考えると、

 1900年頃から気温は上昇している。 しかもその変化の度合いが急すぎる。
   従って、動植物の内、急な環境変化に順応したものは大繁殖し、順応できないものは絶滅する。
   その結果、食糧や居住環境が変化し、ツバルの様に国が水没の危機にあったり、砂漠化で
   食糧不足になったり と言った事になる。
 
 この200年で、地球の大気中の炭酸ガスは30%以上増加しており、省エネをして、炭酸ガスを
 減らす必要がある。

 しかし地球の最大の温室効果ガスは水蒸気であり、あたかも ”炭酸ガスだけが温室効果ガス” の様に報道されているが、これは正確な情報では無い様だ。 炭酸ガスを減らせば減らした分だけ温暖化が防げるわけでも無い様だ。

 と言う所までわかった。-------つもりかも!!!
学術的な事は専門家に任せるとしても、センセーショナルな報道やそれに便乗した商売はどうかと思う。



 等と思いながらも、上記グラフの延長線を考えると空恐ろしい事になる。


私達の孫の子供達は、2月頃に、

  ”桜も咲いたし、花見に行くか!” ”今回の焼き肉はアリゲーターで”

 ちょっと想像したくない世界です。 


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 
nice!(15)  コメント(12) 
共通テーマ:学問

nice! 15

コメント 12

ガンバルおやじ

最後の一文「アリゲーターで」は近い将来ありそうですよね~ (^^;)
by ガンバルおやじ (2009-04-10 10:21) 

POP

こんにちは。

難しい問題ではありますが、正しい資料を集めて
自分なりの考察をすべき問題であると考えます。


by POP (2009-04-10 14:09) 

pace

地球的時間軸では炭酸ガス濃度は限界まで薄くなっていると考えて良いようです。しかし、人間的時間軸をもってするとこの温室化ガスの濃度による気温上昇は2050年で1900年から4度の上昇と言われています。(諸説ありますが)
少なくとも、今までの場当たり的実験(生活)の成果を集大成して、新たな智恵を作り出す時ですよね。



by pace (2009-04-10 16:19) 

OILMAN

こんにちは。
地球温暖化で一番深刻なのは、私的には海面上昇ですね。
海抜0メートルが近くに存在する私の町は遠からず大変な状態になりそうです。
by OILMAN (2009-04-10 22:14) 

Go-Ray

一度崩れた地球がバランスを取り戻すとしたら、
自然治癒するのに必要な時間はあまりにも膨大ですよね。
かといって失われたものを作り出すには人間はあまりに無力ですし…
今あるものを出来るだけ失わないようにすることがまず重要なのでしょうか。
「エコ商品」を生産、消費するより、ものを大切に使い続ける方が環境負荷は少ないですよね。
by Go-Ray (2009-04-11 00:11) 

jinn

衝撃的なグラフでした。
縄文海進以来の気候変動を思わせます。
by jinn (2009-04-11 07:37) 

いとお

こういうグラフが存在するんですねぇ~!
驚き(^^;
1900年前までは緩やかに気温が下降してたんですね。
1900年の中くらいに気温が下降しているのは
何なんですかね??
by いとお (2009-04-11 09:18) 

Bacchus

こんにちは。
農業をやってますと「秋まで気温が高い日がつづいて不良米」が
増えたり、害虫が冬を生き延びたりして、確実に温暖化の影響を
感じます。
by Bacchus (2009-04-11 09:24) 

kotobuki1946

ガンバルおやじさん
アリゲーターは生命力が強いからおりそうですね。

popさん
確かに難しいのですが、一人ひとりの取り組みの積み上げでしかない様に思います。

paceさん
まさに場当たり的な対策から脱却する必要がありますね。
今、検討されている補正予算と既に発行の補正予算では燃費のいい車に買い替えると最大40万円の補助。 全く旧態依然のばらまきで、社会組織から見直し、将来役立つものにはほとんど補正予算がい様で、知恵無し政治家におどろかされます。

OILMANさん
OILMANさんの近くにも海抜ゼロメートルがあるんですか。 大変ですね。
今のペースで温暖化すると、数10年後にはゼロメートル地帯はひなたになってしまいます。

Go-Rayさん
私も「エコ商品」を消費するより、今ある物を大事にの方がよっぽど「エコ」だと思います。
そもそも「エコ」と言う言葉を多く使う会社ほど、地球環境を考えたふりして「なりふり構わず売っちまえ」と言う会社が多い様に思う。

jinnさん
私も初めてこのグラフを見た時にびっくりして、この記事を書く事にしました。

いとおさん
1900年中頃のグラフの意味は分かりませんがグラフ全体を見ると小さい上がり下がりの繰り返しの下がりの部分かも。 又、歴史的には1930年代の大恐慌とそれに続いて第2次大戦がありましたが。

bacchusさん
そう。 私の家庭菜園でも真冬になってもキャベツが虫に食べられており、キャベツ好きの内の若旦那には「虫の食べ残しなら取ってくるけど」と言った程です。
又、今朝田舎から梨の花が満開になりつつあり、「受粉作業を手伝えないか」 との電話です。 来週中ごろに行くためにこの週末色々な用事を済ます様にしていましたが、数年前より10日も早くなり、田舎の手伝いが出来ないかも。


by kotobuki1946 (2009-04-12 23:30) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

何時も濃厚な排ガスを出していて・・・・
肩身が狭いです!!
全体から考えればわずかなものですが!!
by BPノスタルジックカーショー (2009-04-14 08:34) 

kotobuki1946

BPノスタルジックカーショーさん
濃い排ガスもよくありませんが、十分使える物をすて新たに作る方がよっぽど環境に負荷をかけています。
「エコ替え」は商売上のまやかしです。

by kotobuki1946 (2009-04-15 23:09) 

emu310

私たちが、つい最近感じることだけでも
地球はおかしいぞ、とわかります。

あとローマ時代までと同じだけ
人類は生きていけるんでしょうか。
by emu310 (2009-04-17 06:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。