SSブログ
ポケットバイク ブログトップ

ポケバイのブレーキ オーバーホール  液漏れが直ったよ! [ポケットバイク]

 
 先日、ブレーキのエアー抜きの最中にホイールシリンダーから液漏れが発生してしまいました。

 所が私のポケバイのブレーキメーカーは既に無く、現在のポケバイのブレーキは自転車の様な機械式で交換部品が見つかりそうにありません。

 そこで、従来から付いているホイールシリンダーをオーバーホールする事にしましたが、構造がよく分らず分解中に壊してしまったら取り返しがつかない為、取り合えず中華ポケバイ(中国製ポケバイ)のブレーキセットを購入し、スペアーパーツとして確保しました。

 中華ポケバイのブレーキセット
構造としては 「あったらいいな」 と思う機構が全て組みこまれています。

blogDSCN1777_edited-1.jpg

blogDSCN1779.jpg

 所が!所が! 
 入手した物は既に使われた取り外品の様で、ブレーキの作動中ホイールシリンダーとローターとの直角度が悪かった様で、ホイールシリンダーがローターで擦られて傷が付いており、パットも激しく偏摩耗していました。
(パットの調心機構の精度が悪くガタガタだったので、ブレーキを掛けた時ローターの回転力でホイールシリンダーがよじられたのだろうか? それとも取付けが悪かったのか?)

blogDSCN1780.jpg

 中華ポケバイは完成車で2万円位で販売されている。
 まさに安かろう! 悪かろう! の様だ。




 とは言え、ブレーキセットが購入出来た事で、保険は確保!
使う時は、調心機構のピン等の寸法を測って製作・改造してガタを少なくし、組付ければいいし。


 と言う事で、本番のホイールシリンダーのオーバーホールです。

パット中央の押し込みクリップを時計ドライバーで外し、パットを外し、C型クリップを外すと

bblogDSCN1614.jpg blogDSCN1662.jpg
 
全分解出来ました。 下写真がホイールシリンダーの全構成部品です。
ピストンとシリンダー以外は 錆! 錆! 錆! 錆の粉も一杯!

blogDSCN1663.jpg

 所がシリンダー本体もピストンもシールもほとんど錆も傷も摩耗も無し!
40年位経ってもです!!! ヤッタァーーー! と言う感じ。   日本製はこうでなくっちゃ!


 シリンダー本体はシリンダー内面までメッキされており、この為錆なかったのだろう。  非常に丁寧なつくりです。
 やっぱりクラシックの世界は錆対策です! 先日メンテをして頂いた時計も錆が主原因だっし。 

blogDSCN1670.jpg


 と言う事で、錆を取り、ブレーキグリースを綺麗に塗り、組立て、エアー抜きをして、ポケバイに取付けてみました。
下写真の様に受け側のパットの隙があまりにも大きい!!!
中華ポケバイの様に自動調心機構が欲しい。 それもガタの無い精度の高い物を!


blogDSCN1675_edited-1.jpg

 ない物ねだりをしてもしょうがないので、受け側のパットのアームを1mm削り、パットの裏に1mmのシムを作って入れてみました。
 結果 ピストン側の隙が 0.4mmのままで、受け側は若干引きずり気味になりました。 ただホイールは手で軽く回るので良しとしました。
(このブレーキは、ブレーキをかけるとホイールシリンダーのピストンがパットを押しローターに当たり、ローターがたわんで受け側のパットに当る様な機構なんです。 従ってローターのたわみを極力少なくする為受け側のパットとローターの隙は小さい方が良いのです。)

blogDSCN1789.jpg



 で、本題の液漏れは、勿論無し! 無し! 無しでェーーーす。
漏れの原因は、多分、シリンダー内の錆の破片がピシトンシールに挟まったのだろうと思います。


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ポケバイの組立て その2 [ポケットバイク]

 
 先日ポケバイのフロントフォークとハンドルのクロームメッキが完成してきましたので、早速組立てを再開。

blogDSCN1793.jpg

 で、現在迄の完成状況
燃料タンクはこのポケバイの物とは違う様で、中井サーキットで他のポケバイを見たり、ホームセンターで耕運機等のタンクを見ましたが妥当な物が無く、当初から付いていた物を同じ様に取り付けました。

blogDSCN1657_edited-1.jpg
メンテ前の燃料タンク
blogDSCN0941.jpg



 今回の組立てはフロントフォークとハンドル回りで、特に気を使ったのはタイヤを産業用からポケバイのレース用に変更した事で、タイヤが大幅に太くなってしまいました。
 その為、タイヤがフロントフォークに当らない様に、ホイール取付け部にワッシャーを2枚(左右各1枚)追加し、更にタイヤの振れを小さくしようとフロントホイールを組み直したりして何とか完成しました。
(私のポケバイはポケバイと言う物が生まれた当初の物の様で、多分、ホイールやブレーキ等は当時産業用やバイク用等で市販されていた部品を組み合わせて作ったのだろう。 特にホイールは”台車用では”と思う程精度が悪かった。)

blogDSCN1785.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 


にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

子供と親とマシーンのワンダーランド 中井インターサーキットに行ってきました [ポケットバイク]

 
 ポケバイの組立ても佳境に入った所で、ブレーキのホイールシリンダーからの液漏れを発見してしまった。

 もう10年か20年全く動かしていないので、ホイールシリンダー内部が腐食し漏れても不思議ではない。 むしろマスターシリンダーの内部が非常に綺麗だった事の方が不思議かも。

 ネット検索をしたがポケバイの油圧ブレーキは全く見つからず、何か手掛かりは無いかと中井インターサーキットに行ってきました。
 中井サーキットのホームページ http://www.kidsracing.info/index.html


 中井サーキットには、ポケバイ・カートにミニバイク等が多数来場しており、親に付き添われた子供達が元気に走らせたり、子供たち同士で遊んだりと ”子供と親とマシーンのワンダーランド” その物。

blogDSCN1629.jpg


 30度を超える暑さの中 ”革の長そでのつなぎを着て” 走る姿は楽しさと ”より早く” に挑戦するする姿になんとなく ワクワクドキドキ してしまいました。

 とは言え、さすがに私の様なジジイはおりませんで、「異端爺」 だったと思う!
ましてや ”ふる~いポケバイ” を持参していたので、子供の車を整備していた親達も見に来て 「懐かしい」 「こんなポケバイもあったんだ」 「オー!オイルブレーキだ」 等々。

blogDSCN1627.jpg

blogDSCN1633.jpg



 で、現在のポケバイやカートはワイヤー式で、しかも私のブレーキの会社は既に無くなっているとの事で、残念ながら修理をする為の有力な情報は得られませんでした。
今後は、中華ポケバイ(6インチタイヤ車両)の部品を購入して何とか工夫してみたいと思います。

それにしても現在のポケバイはメカ満載でカッコいい!

bloggDSCN1627.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ポケバイの組立て [ポケットバイク]

 
 先日、ポケバイ用部品の亜鉛メッキが出来上がってきましたので、一部の組立てを行いました。


下写真が今回の組立て完了部分

blogDSCN1555.jpg

下写真がメンテを始める前の状況ですから相当綺麗になりました。 ディスプレイにも堪えるかも。

blogDSCN0942.jpg


 組立ては、 
リアーホイールにチエン用スプロケットや自作のブレーキローターを組付けて、黒色カチオン塗装のフレームにリアーホイールを組付けました。

blogDSCN1526.jpg

 エンジンを組付けて、

blogDSCN1543.jpg



 で、今回のポケバイ メンテで最大の難関、ギアボックスに付いているフロントスプロケットを固定するシャフトのネジです。
 逆ネジ(左ネジ)とは知らず右ネジのつもりで緩めようとしてナットをだめにしてしまいました。 ネジサイズは M7 ピッチ 1.0mm の逆ネジです。 今時こんなネジは日本の何処にもないでしょうね!!!

 と言う事で日工タナカエンジニアリングさんに(M7のナットがあればとの下心を持って)相談、スプロケットはテーパーかん合の為 M6 ピッチ1.0 mmの普通の右ネジにする事にしました。
(テーパーかん合ですとスプロケットがテーパーに食い付き、エンジンの力はテーパーかん合部分が受けて、M6ネジでも空回りや外れる事は無いだろうと判断。)

 ただ、ネジサイズを一段小さくした事もありネジ精度だけはきちんと確保しておこうと、アルバイト先の機械加工のプロにネジ切りをお願いしました。 「Mさん有難うございます」です。

blogDSCN1550のコピー.jpg

 で、ギアーボックスを再度組み直して、M6のナットはステンレスにし一段強度を上げ、やっとチエンを張る事が出来、最初の写真の様になりました。
 チエンのたるみは10mm。 一般のバイクが20~30mmだから多分張り過ぎ。 動くようになってからもう一度調整しようと思います。

blogDSCN1554_edited-1.jpg



 今回の組立てはここ迄で、フロント部分は、ホークやハンドル部分をニッケルクロームメッキに出しており、まだ出来上がってきません。 当分待ちかな???

 

にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。




nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ポケバイのホイールメンテ [ポケットバイク]

 
 先日、私のポケバイのエンジンを作っておられた 「日工タナカエンジニアリング」(旧タナカ工業㈱)の方と電話で話しをする機会がありました。

 その方によると、既に「日工タナカエンジニアリング」には製造履歴は無く、彼の記憶では私のポケバイは 「昭和40年代中頃迄に作られた輸出を主体としたエンジン」 との事。

と言う事は約45年前のポケバイであろう。 これ以上の履歴を探す事は無理かも。 


 本題に戻って、今回はホイールのメンテです。
下写真でも分ります様にアルミのホイールは汚れ、腐食しています。 タイヤも産業用の物です。

blogDSCN0942.jpg


 で、分解は、フレームからホイールを外し、ホイールのボルト3本を外した所ホイールが中央からふたつに分割に出来た。 タイヤはチューブ付きです。

blogDSCN0994.jpg



 メンテは、ガラスビーズを使ったサンドブラストで汚れとアルミの腐食を落し、ホイールのリム相当部分のみサンドペーパーでポリッシュ。 ポリッシュ以外の部分に白の下塗りをし、最後にキャラメルゴールドを塗装して完了。
 ビックリする程ハデハデになってしまった。
(本当は一般のゴールドメタリックで仕上げたかったのですが、色の濃いゴールドをと思うあまり間違えてキャラメルゴールドを買ってしまった。)
ガラスビーズのサンドブラストトライアル記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2007-06-17


写真の右2個がフロント用,左1個がリアー用

blogDSCN1503.jpg



ホイールのベアリングは ”機械部品.com” からステアリング用ベアリングと共に購入し、交換。

blogDSCN1490.jpg


そしてポケバイ用タイヤも購入

blogDSCN1396.jpg



 下写真が組立て完了のホイール     やっぱり、ハデハデの様だ!!!

blogDSCN1517.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ポケバイのブレーキ ローター製作 [ポケットバイク]

 
 今回はポケバイのブレーキ ローターを製作してしまいました。

 ポケバイのブレーキは下写真の様にリアーホイールの所にデスクブレーキが1つだけ。
 ローターは錆びていました。

blogDSCN0941.jpg


 で先日、メッキ屋さんにフレーム等と共にクロームメッキを剥がして頂きました。

 ローターは予想以上に錆が深く、サンドペーパーでの錆取りを試みましたが、ローターの材質が硬く、全くと言っていい程表面を削り取る事が出来ません。 そこで手持ちの2mmのステンレス板で製作する事に。

 従来付いていたローターの厚みはは2.34mm錆取りの為に片面 0.1~0.2mm、両面で0.3~0.4削ると、在庫のステンレス板2.04mmとほぼ同じ厚みになってしまう。 何よりメッキ等ローターの錆の手当をしなくてすむ。

blogDSCN1368_edited-3.jpg



 製作は、まずステンレス板に内径やボルト穴位置・外径をケガキ、ドリルで穴あけ、外周をサンダーでカットと研削。 最後はドリルにセットして円板を回しながサンダーで削り、真円に仕上げました。
(すいません。 何時もの事ながら作業に夢中になり写真を忘れました。)


 出来あがったローターを中仕上げと言う180番の 「消しゴムタイプの砥石」 で磨き完成。

blogDSCN1383_edited-1.jpg


 で、今回初めて使用した 「消しゴムタイプの砥石」 が下写真です。
近くのホームセンターで購入した物は中仕上げ用ですが、「荒仕上げ」 「上仕上げ」用もありました。

 手作業の場合、表面の削り具合はサンドペーパーの方が 「いかにも削れている」 と言う感じですが、消しゴムタイプは手になじみ非常に使いやすい 「便利グッツ」 の1つと言えます。
薄い錆(深くない錆)や汚れでしたらこの消しゴムタイプで綺麗に簡単に落とす事が出来ます。

blogDSCN1386.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 


にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ポケバイのフレーム塗装 [ポケットバイク]

 
 以前書きました様に、ポケバイのフレーム等メッキ部品を全て再メッキすると約10万円との事。
    http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2013-05-10

blogDSCN0942.jpg


 で、大半の部品はメッキを諦めて塗装にしました。

 塗装するにあたって、クロームメッキされていた部品のメッキを剥がして頂きました。
 (メッキ屋さんは剥がすだけの作業はしたくないのか、「メッキの上からでも塗装が出来ます」 等と言っていましたが、メッキの上から塗装すると爪でもペロペロ剥がれてしまいます。)

blogDSCN0977.jpgblogDSCN1216.jpg


 下写真はフレーム本体のメッキを剥がした状況です。 クロームの輝きが全くなくなりました。

blogDSCN1267.jpg


 で、ジャガー Eタイプでお世話になったカチオン塗装屋さんに黒色塗装をお願い致しました。
下の部品の塗装代が約1000円。
 スプレー缶で塗装すると3缶位は使うと思われるので、半値以下 1/3位か。 しかも錆や塗装剥がれに対しては比較にならない程の高品質。 フレームはパイプの中まで塗装されています。

blogDSCN1291.jpg

blogDSCN1373.jpg


 尚、メッキを剥がした部品の内、フロントフォーク(下写真)やハンドルはクロームメッキにする予定。
以前ジャガー Eタイプの小さな部品をポリッシュしましたが、今回は比較的大きな部品を私がポリッシュしメッキに出して、少しでも経験を積んでみたいと思っています。
以前のメッキ前ポリッシュの記事  http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2008-10-29

blogDSCN0976.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 


にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ポケバイ, 発電機と点火装置のメンテ [ポケットバイク]

 
 エンジン本体が完了しましたので、次は発電機。


 下写真が発電機で、マグネット(永久磁石)付きのローターはエンジンのクランクシャフトに直接組付け、固定コアー(鉄心)はイグニッションコイルと共にケースに付けています。 で、ケースをエンジンに組付けると下写真の様にローターとコアーがセットされ発電機になります。

bloggDSCN0970_edited-1.jpg


 全体を清掃しケースを塗装した後各部品を組付け、ケースをエンジンに組付けた後、磁石の付いたローターと固定コアーとの隙を調整します。


 ここで経験の無い私、ローターと固定コアーとの隙をどの位にするか分りません。
で、近くの農機具屋さんに確認。 彼は 「名刺一枚」 名刺を挟んで調整するとの事!
私; 「名刺には厚い物薄い物があるが?」   彼; ・・・・・・
で、私; 「0.2~0.3mmですかね?」       彼; 「そうだな」

 と言う事で、昔頂いた名刺の束から厚い物,薄い物の厚みを測定してみると、やっぱり
厚い物は0.45mm 薄い物で0.25mm 更に薄い物もありましたが0.25mmでセットする事に。

blogDSCN1265.jpgblogggDSCN1269.jpg


 所で、点火装置の大事な部分 ポイントは発電機のローターの奥に付いています。
 2サイクルエンジンの為点火はエンジン1回転に1回、ポイントをエンジンのクランクシャフトに付け、ポイントを開くカム山は1山です。 ポイントの隙は0.7mmだったのでそのまま組み付ける事に。

 尚、自動車の様な点火時期の進角調整装置は見つからなかった。 多分ポイントユニットを止めているネジを緩め回すのだろう。
ポイントの隙や進角はエンジンを動かして様子を見たいと思います。

blogDSCN1232.jpg


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
  ブログランキング、何時も応援有難うございます。 亀さんをクリックし、引き続き応援をお願いします。 
 
nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ポケバイ, エンジン本体のメンテ [ポケットバイク]

 
 今回はエンジン本体のメンテをしました。


 エンジンは2サイクルエンジンです。

 車やバイクはほとんどが4サイクルエンジンで、下記の4工程をエンジン2回転で行います。
   吸入 → 圧縮 → 爆発(スパークプラグで点火) → 排気

 所が2サイクルエンジンはこの4工程を1回転で行ってしまう物で、ピストンが上昇している間に吸入と圧縮を行い、圧縮された混合気が爆発してピシトンが下降している間に排気を行う。
 (これ、言葉は簡単ですが4サイクルにしか接していなかった私にはイメージできない!!??)
 2サイクルは構造が簡単ではあるが、燃焼効率や排気ガスに難があり、今は車やバイクから姿を消してしまい、芝刈り機やチエンソー等小型軽量でハンディな機械にだけ生き残っている。


下写真はシリンダーを分解した所ですが、吸・排気用のバルブ機構が無く、シリンダーはコップの様な物。 シリンダー側面に吸・排気用の穴が開いています。

DSCN1218のコピー.jpg

 シリンダーやピストンを清掃
シリンダー内壁は擦り傷が多く深いが摩耗迄には至っていない。 エアークリーナーをしっかりしないと!
 (エアークリーナーの無いソレックスキャブやウエーバーキャブを付けた車をよく見かけますが、こんな傷になるのだろうなァ~ なんて思ったりして。)

blogDSCN1226.jpg

 で、組立てにむけてガスケットを製作
型紙はシリンダー用の穴を開けて転写しガスケット用紙に貼り、穴あけと外周をカットし完成。
 
blogDSCN1250.jpgblogDSCN1251.jpgblogDSCN1252.jpg

 今回は友人からコンパス形のカッターを借りてシリンダー穴の加工をしてみました。 簡単で綺麗に穴が開き便利で使いやすかったですよ。 

blogDSCN1245_edited-1.jpg



 組立ては? 分解は簡単でしたがピストンリングをシリンダーにどう嵌めるの???
シリンダーヘッドが無いので一般に使われているピストンリングコンプレッサーが使えません。

 ジャガーEタイプのピストン組立て記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2007-05-27

 で、シリンダーのスカート部に切り込がありました。 ここかと思いクランプをセットしてみると。
大正解!  ピストンリングのセット位置も確認できる様に加工されていました。

blogDSCN1254.jpg


 最後にエンジン全体を結構真面目に清掃し、スターター裏をポリッシュして完了。

blogDSCN1088_edited-1.jpg


 2サイクルエンジンは本当に簡単な構造。 
バイクや農器具等を整備している方には極当たり前の構造や整備でしょうが、私にとっては初めて見る機構ばかり。 興味津々でメンテしています。


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
  ブログランキング、何時も応援有難うございます。 亀さんをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

   
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ポケットバイク, スターターのメンテ [ポケットバイク]

 
 五月初め、約一週間かけてギアーボックスをポリッシュした結果サンドペーパーで指の爪が摩耗指が痛い程になってしまいました。 と言う事で、ポリッシュは一時中断し今はスターターや発電機のメンテに取り組んでいます。

 ギアーボックスのメンテ記事
     http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2013-05-10

 私のポケバイは古いものなので、スターターは手動式です。
 下写真の様にレバーを引いてエンジンを回し、エンジンを始動させるタイプです。

blogDSCN0966_edited-1.jpg

 で、スターターの付いているカバーを外し、構造を確認したがドラムの中は見えず、

blogDSCN0970.jpg

 強引にドラムを外した所、ドラムに隠れていたレバーを自動で戻す為のスプリングがバラバラになってしまいました。 あーァ! スプリングがどの位張っていたか全く分からなくなってしまいました。

blogDSCN1053.jpg


 
 ドラムやスプリングの作動部分に新しいグリースを塗り、スプリングは数時間格闘のすえやっと写真の様にスプリング単体でドラムに戻しました。
 スプリング戻しは経験者なら5分位の所でしょうが、なにぶん初めての作業、試行錯誤の連続でした。

blogDSCN1057.jpg

 最後に、スターターケースの外側の塗装剥がれ部分を磨き平滑にして真っ赤に塗装。
完成したのが下写真です。
頑張ったわりには、毒々しい程の真っ赤になった他は変わり映えしませんでした。

blogDSCN1238.jpgblogDSCN1239.jpg 

 
 にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
  ブログランキング、何時も応援有難うございます。 亀さんをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

nice!(14)  コメント(1) 
共通テーマ:自動車

ポケバイ, ギアーボックスのメンテ [ポケットバイク]

 
 先日開始したポケットバイクのレストア、どうやらレストアとはほど遠いものになりそうです。

 と言うのはバイクの本体とも言うべきフレーム等のクロームメッキがすっごく高く、ある会社ではおおよそ10万との事。 乗る事が出来ず、ディスプレイのみのポケバイが10万以上で売れるとは思えず、売る気も無いが価値判断として10万掛けるのはどうかと思う。 

で、フレームの仕上げをメッキから塗装等に変更したらやっぱりレストアとは言えないよねェ~~~

 

 と言う事で、フレームの仕上げをどうするかもんもんとしながらも、メンテは進めようと今回はギアーボックスのメンテを行いました。


 所で、私はバイクの素人。 バイクの専門家が使っている部品の名称は全く分りません。
従って、4輪車の部品名から推定して私が勝手に部品名称を付けて記事を書いていますのであしからず。




 ギアーボックスはエンジンの横に付いています。

bblogDSCN0964_edited-2.jpg


で、ボックスのカバーを外すとオートクラッチと減速ギアーが入っていました。

bblogDSCN0986.jpg



 で、ギアーボックスのカバーとベースをポリッシュしピカピカに、またガスケットも製作。
 ギアーボックスのポリッシュは、サンドペーパーの120番から2000番迄8段階掛けて細かい物にし最後に2段階のポリッシュ剤を使いました。 全て手磨きですので指の爪が無くなりました。 指の爪がのびる迄次の作業はお預けです。
 オートクラッチのシューやギアー等は摩耗も無く良好でした。 

blogDSCN1046.jpg


 ガスケットの製作はサンプルが無い為、カバーから紙ですり出し形状を取り、市販されている0.5mmのガスケットから切り出しました。
blogDSCN1003.jpg

blogDSCN1005.jpg

 所で、今回大失態をしてしまいました。
上写真の赤矢印部のネジだけは左ネジだったのです。 そうとは知らずナットを緩め様と反時計方向に頑張って回してしまいました。 左ネジの反時計方向はナットが締る方向で、結果ナットのネジ山が坊主になり再使用出来なくなってしまいました。
左ネジのナットなど近くでは販売していません。 ネット販売では10個・100個単位の販売です。 困ったなァ~~~。 まァー ♪その内なんとかなァ~るだろお~♪


hiro883さん
構造が分る様に下に写真を追加しました。
もしクラッチ部分が外れないのであれば、多分写真のテーパーの食い付きでしょうかね? 
テーパーの食いつきは軸のネジ部分にいらないナットを付けて(完全に閉めない様に,おネジよりナットがひと山程度出っ張る様に)ナットをハンマー(樹脂ハンマーや銅ハンマー)で根気よく叩き慣性で抜くかもしプーラーがかかる様だったらプーラーを使う(当時どう外したか覚えていません。 多分ナットをはめ軽く叩いただけ)かだと思います。

blogDSCN0990.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
  ブログランキング、何時も応援有難うございます。 亀さんをクリックし、引き続き応援をお願いします。 



 
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:自動車

ポケットバイクのレストア開始  [ポケットバイク]

 
 以前アルバイトをしていたバイク屋さんの棚に放置されていたポケットバイク(ポケバイ)を、2006年に衝動買いしてしまいました。
 その後約3年間バイク屋さんに預けっぱなし。 そして引き取ってからは自宅車庫の屋根裏に約3年半放置していた物です。

 購入したバイクは写真の様にクラシックポケットバイクと言っていい物です。

blogP8250123.jpg



 TASMOTORの30ccエンジンを搭載したポケバイと言うだけで、その他の素性は分っていません。
 (その内チャンスがあったら詳細を調べたいと思っています)

 TASMOTOR とは田中工業の商品名の様です。

 田中工業は1918年創業と非常に歴史のある会社で、1986年タナカ工業株式会社に社名変更。
 その後2006年に倒産
 2007年からは日立工機の子会社となり 「日工タナカエンジニアリング」 として再出発し、エンジン付き芝刈り機やチエンソー等の商品を生産しています。
タナカ工業の紹介記事は下記
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%82%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD_(%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C)



 で、カウルを外した所、こんな簡単な構造でした。

blogDSCN0942.jpg

 更にフロントホイールを外したらツールボックスにすっぽり入ってしまいました。

blogDSCN0949.jpg

更にエンジンも外してしまいました。

blogDSCN0964.jpg



 プロの早い修理屋さんでしたら部品購入を含めても数日で修理、レストアをしても1・2週間程度で完了するのでしょうが、私は半年か1年かけてディスプレイ用にレストアしようと思っています。
”孫が乗ってくれるといいのですが!!!???”  無理だろうな!


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
  ブログランキング、何時も応援有難うございます。 亀さんをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

うわの空で買ったポケバイ。 ご存じの方がおりましたら教えてください。 [ポケットバイク]

 
 今回の癌治療は相当長くなりそうだったので、入院前にバイク屋さんのアルバイトをやめました。
で、先日バイク屋さんからポケバイを引き取ってきました。


 このポケバイ、バイク屋さんでアルバイトを始めた3年半前に、お店の棚に放置されていた物で、
 ”多摩テックの月いちフリーマーケットでの売れ残り品” です。


 で、私が面白いバイクはないかとバイトをしながらズーーーーーっと探していました。
 お店に入ってくるバイクではやぱり ”モンキー” が一番おもしろそうでしたが、なかなか ”オリジナルモンキー” は入ってこず、 1年半前 ”気づいたらこのポケバイを購入していた” と言う事です。
衝動買いはよくありますが、 上の空買い は相当ボケな私でもめずらしい事でした。

blogP8250119.jpg



 考えてみると街で乗れるバイクと限られた場所でしか乗れないポケバイでは相当違います。
利用価値が無いと言っていい。 単なる飾りでしょう。
 (ポケバイはポケットバイクの略で、本来はポケバイ専用のコースで、子供がバイクのレースやツーリングを楽しむ物で、多分大人のレースもあると思います。)
 アルバイト中はズーーーっとそのままお店に放置しておきましたが、さすがに辞めた会社に放置と言う事も出来ず、先日夜引き取ってきました。

blogP8250120.jpg



 このバイク、家の若旦那にレストアをするようにと頼みましたが、彼は朝から晩まで いや朝から翌日まで働き、土日はただ休むだけ。 ”レストア” 等むりでしょうね!!!

 まァ~ ゆっくり暇が出来てから! 彼にそんな時期が来るかなァ~?????

blogP8250123.jpg



このポケバイは、

 S30s
 TASMOTOR
 と、ラベルがある他は何もわかっていません。
 もしご存じの方がおりましたら是非情報をコメント欄にください。
 お願いします。


新しい物になじめない さん

下写真のブレーキマスターシリンダーの所の赤いプラグの事でしょうか?
blogDSCN0378.jpg

このプラグは中央にマイナスの溝があり、下写真の様にその溝にマイナスドライバーを入れて、左に回すとプラグのネジがゆるみ外れます。
blogDSCN0376_edited-1.jpg




にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
ブログランキングです。 クリックして、応援をお願いします。



nice!(25)  コメント(17) 
共通テーマ:自動車
ポケットバイク ブログトップ