SSブログ
 Eタイプパワートレイン修理 ブログトップ

ジャガー E-タイプのミッション修理 と クラッチの交換 [ Eタイプパワートレイン修理]

  
 久しぶりに ジャガー E-タイプ のメンテナンス記事です。

 しかも4ヵ月も前の出来事。

 実は私のE-タイプ、大変な持病を抱えていて最近はセカンド発進で乗り切ってきた。
 と言うのは「ローギアーで発進した時にた~~~まにローギアーが食い付いて(スタックして)抜けなくなってしまう。」

blogDSCN8606.jpg


 しかもその発生頻度が憎らしい!  確か12年間で4回!
 こんな発生頻度では原因を探るのも非常に難しいだろうと、
 対処療法的な事をするだけで、本格的な修理は先送りしてきた。
 2018年11月に発生た時の修理状況 https://hisashi1946.blog.ss-blog.jp/2019-01-24

blogP8050819.jpg



 しかし昨年4月、湘南平でのモーニングクルーズの会場で再発し、旧車仲間に助けられやっとの事でスタックから抜け出し、以後今年の5月までローギアーは使わず、セカンド発進!!!
 当然の事ながら、半クラッチの多用に伴いクラッチのレリーズベアリングが摩耗し、クラッチペダルハイト(クラッチの繋がる位置)が納得出来る位置に調整できなくなってきた。

blogDSCN4531.jpg


 そこで、平塚のジャガー専門店で確認して頂いた所、もうレリーズベアリングが限界でカーボンが1mm以下だろうとの事。 で、修理を依頼すると「今は立て込んでいて出来ない。 予約されても来年になってしまう」との事。
 さァーどうしよう!!!  1年も乗れないのか???

 近くの修理屋さん等色々考えたが、クラッチのレリーズベアリング交換と共にトランスミッションの根本的な修理も含めて考えると、ジャガーの専門家かミッションの専門家がいいだろうとの思いで練馬の「ビックキャット」さんに相談してみました。
ビックキャットさんは私が日本に帰って来て最初に知り合った「ジャガーの専門家」です。

(私はミッションが一番苦手でミッションを全分解した事がない。 ましてMG如きに振り回されている様な私がEタイプのエンジン&ミッションを降し、ミッションを分解・修理等 無理 無理!!! ッと思ってしまい、自分で修理する事等全く考えられなかった。 E-タイプのレストア中は夢中になってミッションのメンテもしていたはずなのにね!!!)

blogDSCN6995.jpg



 で、ビックキャットさんは快く引き受けてくれて、5月に「エンジンを降し、ミッションを分解、ローギアーの抜けなくなった原因を突き止め修理、そしてクラッチカバー,クラッチプレート,レリーズベアリングを新品に交換し、エンジンを乗せて下さいました。


 私がビックキャットさんに伺った時には、E-タイプはリフトアップされ、エンジン&ミッションは降ろされ、しかもミッションは全分解されていました。

青矢印の所がエンジン&ミッションのあった所、伺った時は空っぽ!
blogDSCN6986.jpg

ミッションは全分解されスタックの原因追求中だった。
blogDSCN6978.jpg blogDSCN6979.jpg



 後日、下写真の黄色矢印のピンの異常摩耗が原因であったとの連絡を受けました。
(12年もの長い間にたった4回の故障でも原因が見つかるとは! もっと早く修理を依頼しておくべきだった。)

blog 1685420740667.jpg blog 1685420740706.jpg



 で、ミッション組み立て時はフロントシールも変えて頂き、半クラッチ多用で摩耗したレリーズベアリングも交換して頂きました。 また、クラッチカバーやクラッチプレートも交換して頂きました。
(エンジン&ミッションを降す作業は大変な為、一般的にエンジン&ミッションを降した時はクラッチの三点(カバー,プレート,ベアリング)も交換するのだそうです。 これを怠ると前回と前々回のMGのレポートの様に大変な2重手間になってしまいます。)

blogPA140981.jpg



 エンジン&ミッションを乗せ修理を完了し、

DSCN8693.JPG


 5月半ば 下写真の様な感じで、E-タイプは積載車にのせられ戻ってきました。
(下写真は2011年の物)
bloggP8180829.jpg


これからはローギアー発進で安心して乗れるかな 私の EーType !!!


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ジャガー Eタイプ,クラッチのオペレーティング シリンダーの液漏れ修理 [ Eタイプパワートレイン修理]

  
 実は8月に車検を取った時に、整備工場の方から「クラッチのオペレーティング シリンダー(スリーブシリンダー)から液漏れがある」との指摘を受けていました。

 で、私も車をジャッキアップしてオペレーティング シリンダーのダストカバーを清掃し、少しずつ何度か走行し、走行の都度液漏れを確認してみました。 その結果、確かに「滲み程度」ではあるが液が漏れていました。


 この車のオペレーティングシリンダーは、2007年にイギリスの部品会社の勧めで鋳鉄製のシリンダーを購入、2009年のレストアの時に組み付けて乗っていました。
 しかし、2017年に大量の液漏れが発生し、クラッチが全く作動しなくなりました。 原因はシリンダーのシール部に何か異物を噛み込みシールが大きく変形していた為の漏れでした。

 (ローギアーが入ったままクラッチが作動しなくなった為、エンジン始動時はスターターを回すとそのまま動き出しエンジンがかかるとすっとんで走り出します。 ブレーキをかけるとエンジン停止、それはそれは恐ろしい状態でした。)

 2017年時の修理記事は右記 https://hisashi1946.blog.ss-blog.jp/2017-11-1

2007年購入,2009年レストア時の組み付け
blogP7071249.jpg


2017年10月液漏れ時のシリンダー      漏れ原因のへこみのあるシリンダーシール
blogDSCN3381.jpg blogDSCN3409.jpg



 2017年オペレーティングシリンダーのリペアーキット2個購入。 レストア前のアルミボディのシリンダーをメンテ,シールキットを組み込みました。 で今回、約5年でシールからの滲みとなりました。
 (尚、シールキット2個購入した内の残りの1個は液漏れのしたシリンダーをメンテし、ラバーグリースを塗布して組み付けておきました。)

2017年レストア前のシリンダーをメンテ、車に組み付け。
blogDSCN3428.jpg



 で、今回の車検で「クラッチ液の滲み」の指摘を受け、急きょ国内の部品販売会社から「オペレーティングシリンダー(スリーブシリンダー)のリペアーキットを購入。
 リペアーキットの組み付けは、シリンダーが車に組付いた状態で液を抜き、分解、シリンダーの状態を点検、新しいリペアーキット組み付け、液の注入・エアー抜きを行いました。

 下写真は2017年当時の物ですが、今回は下写真の様にプッシュロッド等を外し、シールキットの交換を行いました。

blogDSCN3426.jpg


下写真が今回(2022年9月)シールキットを交換、メンテ完了時の物です。
(ペイントマーカーの数字は以前クラッチ プッシュロッドの長さ修正した時の物。)

blogDSCN5123.jpg



 ジャガーE-タイプは、修理用部品があるのはいいのですが、もう少し耐久性のある部品を作って欲しい。


===================================================================

何時もつたないブログをお読み頂きありがとうございます。
下記はブログランキングのアイコンです。 是非クリックし応援をお願いします。 

名車・クラシックカーのランキングへ           にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ


「旅 ; 街道・古道」 のランキングへ          にほんブログ村 旅行ブログ 街道・古道へ



nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジャガー Eタイプ, トランスミッションのシフトレバーの向き修整 [ Eタイプパワートレイン修理]

  
 新型コロナ感染拡大防止の為に、クラシックカーに関する行事は
      ほぼ全て中止になってしまいました。

 更に、アメリカからEタイプのダッシュボードに使う「ねじ式のLED電球」を購入しようと問合せ中にアメリカの会社も臨時休業になってしまい、2・3ヶ月は無理かも!!!


 これに伴って私の ジャガーEタイプも乗る機会が大幅減!
 そこで、小さな改善ですが大仕事になる為、先送りしていたアイテムを実施致しました。

 その一つがシフトレバーの向きで、シフトレバーにシフトノブをしっかり締めた時にはシフトノブの向きが前後反対になってしまっていました。
 こうなった原因は、ミッションのローギアーが抜けなくなる不具合があり、昨年1月にローギアーの所にシムを追加。 その時に、シフトレバー下部のラバーブッシュも新品に交換。
この時、シフトレバーの向きに気を使わず修理を進めてしまった。
 で、修理の最後にシフトノブを取り付けた所、下写真の様にシフトノブの向きが前後反対になってしまいました。 写真をクリックすると大きくはっきり表示されます。

blogDSCN2852.jpg


 シフトノブの向きが反対だった為に、少し力を入れて回せば外れる接着剤で、仮締め状態で固めてしまおうとしましたが、接着剤では固定できずこの1年あきらめていました。
で、乗るチャンスの少ない今、シフトノブの向きを直そうと言う事にしました。


 下写真の様に、まず、ドライバー②と助手席①の椅子を外し、シートベルトの内側のベルト左右③を外し、次にコンソールボックスのフロント側④を外し、更にシフトノブ⑤を外して、コンソールボックス本体⑥をパズルの様に回しながら外します。

blogDSCN8833.jpg


 最後に、ボディ側のミッションカバー⑦を外すとやっとトランスミッションが見えてきます。 分解中は多くの大物を外した為、下写真の様にゴミ箱状態!!!

blogDSCN2701.jpg


 で、シフトレバーを固定してるゴムブッシュのナットを弛め、シフトレバーにシフトノブを仮付けして、ノブの向きを見ながらシフトレバーを正しい位置にプライヤーで回して、目的のノブの向きの改善は完了です。 たったのナット一個を弛める為に室内の部品ほぼ全てを外したのです。

blogDSCN2646.jpg blogDSCN2648.jpg


 で、分解しなければ清掃できない部分や分解中に汚した部分を清掃し、ここまで来るために外した部品を順次組付けて行きます。

blogDSCN2813.jpg

 
 で、やっとシフトレバーの向きは正しい向きになりました。
 シフトノブの向きひとつで、室内のほとんどの部品を外さなければならなくなってしまいました。

blogDSCN2851.jpg



 もう少し物事をしっかり考えて行動する人になりたい!!
 と言っても還暦+1回りちょっと、性格の改善をするより消えてしまう方が早いかも!

 性格はあきらめて、新型コロナがうつらない、うつさない様に最大限注意して、
気持ちだけは楽しく過ごせる様「一人で出来る様な趣味にまい進」しよう!!!
 

nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

ジャガーEタイプ,トランスミッションの「ローギアーから抜けない」の処置 [ Eタイプパワートレイン修理]

  
 昨年11月、横浜のクラシックカーショーに行く途中渋滞にあい5分程ローギアーで走行した後、速度が上がりセカンドギアーに入れ様とした所ローギアーが抜けなかった。 で、何度も何度もシフトレバーが曲がるかと思う程強くレバーを動かしていた所やっとローギアーから抜けセカンドに入れる事が出来た。 その後先日迄ローギアーを使用せず走行していました。


 で今回、ローギアーの抜けなかったトランスミッションの修理・改善をする事に。
「ローギアーから抜けない」トラブルはレストアが完了する直前にも発生しており、その時はジャガーの整備に詳しい横浜の修理屋さん(故人)に修理をお願いしました。
 その時のブログ記事 : https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2011-08-09

 今回も上記横浜の方にならってローギアーのシフトフォークのストロークを規制する為、更にシムを0.5mm追加する事に。 その為ミッション上部のカバーを外し、横浜の方が追加していた0.5mmのシムを 1.0mmのシムに変更、当面の処置としました。 


コンソールボックス等トランスミッションの上に組み付いている部品を全て外し、
blogP8050819.jpg


シフトレバー等が組み付いているトランスミッションの上部カバーを外し、
blogP8040798.jpg


上部カバーのシフトチエンジフォークを固定しているダウエルスクリュー(2ヶ所)を外し、
blogDSCN6922.jpg



下写真のストライキングロッドを黄色矢印の方に抜き、
新たに作成した1.0mmシムをストライキングロッドのローギアー部分に挿入、
ダウエルスクリューでシフトチエンジフォークをストライキングロッドに固定する。
blogDSCN6931.jpg

blogDSCN6928.jpg


 尚、ストライキングロッドを抜く為には、ダウエルスクリューを締めた状態でシフトフォークの固定部分を軽くたたき、ストライキングロッド先端でウエルチプラグを押し、プラグを外す必要があります。
blogDSCN6933.jpg


 シムを0.5mm増やした結果試乗ではローギアーの入りも抜けもスムース(カキッ カキッと入り,カチット抜ける)で、作業自体はうまくいったと思います。


 と言う事で当面の処置は行ったが、色々考えると、又、東京でジャガーのレストアを行っている方や神奈川で旧車の整備を行っているプロの方々と相談した結果、「まれに発生する不具合で原因にたどり着いておらず、上記の処置では直らない」様な気がします。


 トランスミッションは機械による切削加工の精度でその性能が決まる様な所があり、1.0mmものシムを追加しなければならない様な切削加工精度には納得できないし、この面からも「何か他に原因があるのでは」との思いがより強くなった!

 一方、このEタイプは、かなり走行をしているにもかかわらず各ギアーやシフトホーク等の摩耗が少ない事から「アメリカでオーバーホールしているのでは!?」とも思う。 
 アメリカでのこの車の修理はプロペラシャフトやリアーサスペンションの状況から信頼性は低い。 ミッションもオーバーホールしローギアー部分の組付けに失敗したのかも?
 例えば下写真の丸で囲んだローギアー用のチェックボールがカジってしまい動きが悪く極たまに引っかかりローギアーを動かす事が出来なくなるとか!?
 プロペラシャフトのブログ記事 https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2010-10-12

blogDSC_0083.jpg



 ミッションに疎い私は次にどこかでギアーが抜けなくなったら、ミッションを降ろし「専門家にオーバーホールを依頼する」か「市販の5速ミッションを組込むか」かなァ~!?
 レストアをしていた時にミッションだけを降ろしたと思うが、なにぶん14年前の事、あまり記憶に自信が持てない。 「ミッションを降ろすにはエンジンごと降ろさなければ」との話もある。 

 いずれにしても大変な作業が待っている様な気がします。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジャガー Eタイプ,クラッチの点検調整 [ Eタイプパワートレイン修理]

  
 友人宅の前の急坂でサイドブレーキを使って「坂道発進」をしようとした所サイドブレーキが滑って、Eタイプはズルズルとずり落ちてしまいました。


 多分、Eタイプのサイドブレーキ性能の限界と思いながらも、サイドブレーキの引き代を調整。 続いてクラッチもマニュアル通りになっているか再確認してみました。


 実はクラッチは、昨年2017年10月20日頃クラッチオ ペレーティング シリンダーの液漏れでシリンダーを交換、プッシュロッドも再調整しました。
詳細は下記ブログを参照願います。
  https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2017-11-1



 で、今回、オペレーティング シリンダーのプッシュロッドのガタはジャガーのマニュアルによると1.6mm必要との事で、今回再調整 1.55mmにしました。
bloggDSCN6202.jpg


 調整後試走した結果では、クラッチの繋がる位置がペダルハイトで10mm下がり(早く繋がり)、今までより使いやすくなったかな?!


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

液漏れしたクラッチ オペレーティング シリンダーのオーバーホール [ Eタイプパワートレイン修理]

 
 昨年10月中旬、ジャガー Eタイプのクラッチ オペレーティング シリンダーが液漏れし、車を購入した時についていたシリンダーをオーバーホールして車に組付け使用しています。

 で今回、液漏れし外しておいたオペレーティング シリンダーをオーバーホールしました。
(オーバーホールをしても使うあてのないスペアーパーツとなってしまうだろうが!)

 液漏れの原因は下記ブログに記しました様に、シリンダーのシールが変形していた事によるもので、シールの変形は異物を噛み込んでいたと推定されます。
 液漏れの記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2017-11-1

 シールの変形状況
blogDSCN3409.jpg


 で、液漏れしたまま保管していても意味がないので、ジャガーの部品販売会社からシールキットを購入し、オーバーホールしました。

 まず、オペレーティングシリンダー本体の錆や汚れを清掃。 そして、当面の保管中に錆びない様にシリンダー本体外面をクリアー塗装、シリンダー内面には下写真のラバーグリースを全面薄く丁寧に塗りました。
 で、シリンダーの構成部品は下写真の様で、組み付けには各部品ともラバーグリースを薄く丁寧に塗り、矢印の様に順番にシリンダー内に入れて行きます。

blogDSCN4146.jpg

blogDSCN4147.jpg

=====================================================================
  ソネットのブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。

「トラックバック機能について、ご利用者数の減少に伴い、送受信ともに2017年8月3日に終了」
 との事で、記事の中から「にほんブログ村」へのアクセスは出来なくなりました。

⇐⇐  と言う事で、左のサイドメニューの「名車・クラシックカー」「街道・古道」
⇐⇐  クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================


シリンダー内にピストンまで挿入しました。

blogDSCN4150.jpg


で、ダストカバーを組み付け完成です。
尚、ダストカバーにはグリースは塗りません。

blogDSCN4151.jpg


nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジャガー Eタイプ,クラッチオイル漏れ修理 [ Eタイプパワートレイン修理]

 最近まで腰の具合が悪くEタイプには長時間乗る事が出来ませんでしたが、ここの所幾らかいいのでEタイプに乗ってみた。

 15分程乗って自宅まで5・600m,3回角を曲がれば帰宅と言う所で、クラッチが完全に切れていない様な感じでミッションのギアーが入り難く、ギアー鳴りもしてきた。
その後、最初の曲り角ではシフトダウンが出来ず、ギアーはガリガリと大きな音を出すだけ。
やむなくエンジンを止めてローに入れ、エンジンをかけて角を曲がり走行。 そして次の角もエンジンを止めて一時停止後エンジンをかけ走行。 同じ事を繰り返しやっと帰宅!
自宅ではセルモーターのみで車庫入れ。 車庫前の道路には20cm位の油漏れの跡が2か所。

 翌日ジャッキアップしてクラッチ関係を点検。
blogDSCN3458.jpg


 マスターシリンダー周りは問題なく、車の下にもぐりオペレーティングシリンダーを点検。
下写真の様に液漏れの跡が! 又、長い間少しずつにじみ漏れも出ていた様です。
(Eタイプに乗る時はいつもクラッチ液量とブレーキ液量をリザーバータンクの液面レベルで確認していたが、にじみ程度ではタンクの液レベルの変化として現れなかった様です。) 

黄緑矢印の所に漏れの跡
blogDSCN3379.jpg

オペレーティングシリンダーを外し、シリンダーを分解する為配管の先端に自転車の空気入れを取り付けシリンダーに少し空気圧を加えてみた。 するとピストンはスティックしている様でピストン外周(右写真の矢印先端)から空気が漏れていました。 この空気漏れがクラッチの液漏れの証拠の様です。
blogDSCN3398.jpg  blogDSCN3401.jpg

=====================================================================
  ソネットのブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。

「トラックバック機能について、ご利用者数の減少に伴い、送受信ともに2017年8月3日に終了」
 との事で、記事の中から「にほんブログ村」へのアクセスは出来なくなりました。

⇐⇐  と言う事で、左のサイドメニューの「名車・クラシックカー」「街道・古道」
⇐⇐  クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================


 更に空気圧を上げると"ポン"と破裂した様にピストンとシールが飛び出し分解できた。
(ピストンのスティックの原因は日常ピストンが摺動しない部分が錆びていた為でした。)

blogDSCN3404.jpg


 分解してびっくり!!!
なんとシールには大きなへこみがあり、へこみの脇には摺動による擦り傷がありました。
液漏れの原因はこれだった様です。
(シールのへこみは単純なへこみではなく、へこみの所に何かが挟まっていて、空気圧で"ポン"と破裂した時に挟まっていたものが飛んで行ってしまったのかも?)

blogDSCN3409.jpg


 このシリンダーはレストアをしていた時に、部品カタログからイギリスに注文した所部品会社から安くて良い物があるからそれにしないかと言われて購入した物だった。
 そもそも当時車に付いていたシリンダー(下の写真)は全く異常がなく、何となく新品の方がいいだろうとの思いで購入、交換した物でした。


 で、レストア時外して清掃メンテして保管しておいたオペレーティングシリンダーを取り出し再度分解点検、取り付ける事に。
blogDSCN3415.jpg


オペレーティングシリンダーにパイプを取付け、ミッションケースに組付け、
(ミッションケースとボディフロアーとのスキが少なく、あらかじめパイプの取付け位置を決め強くし締め付けておく。)
blogDSCN3426.jpg


ボディ側のホースにパイプを組み付け、
blogDSCN3424.jpg


 オペレーティングシリンダーとレリーズベアリングフォークとを結ぶロッドやスプリングを組み付け、ロッドのガタを確認調整し、割ピンを組付けて(下写真は仮付け)、組み付けは終了。
その後、リザーバータンクにブレーキ液を入れ、エアー抜きをして完了。

blogDSCN3428-1.jpg



 で、試走してみましたが、全く問題なくギアーのシフトチェンジが出来、又、半クラッチ時のペダルハイト等も問題なく、クラッチ液漏れ修理は完了しました。

 我が家には小さいものの下回り点検用にと作ったピットもあり、ピットを有効活用しもう少しきちんと点検する必要が有る様です。 

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジャガー E タイプのミッション・デフオイル交換 [ Eタイプパワートレイン修理]

 
 ジャガー Eタイプは車検を取り約1年。 ミッションとデフのオイルを交換致しました。

 レストア完了後最初に注入したエンジン,ミッション,デフのオイルは、当初から内部を洗浄する様な意味からほんのちょっと走行したら交換する予定でした。

で、約250km走行し、しかも11月は出歩く計画がある為、先日オイルを交換しました。
(エンジンオイルは既に交換済み。)


 購入したオイルは、ミッション用がBPの75W-90, デフ用はカストロールのノンスリップデフ対応の90番としました。 本当はデフもBPにしたかったのですが、近くのお店にはなかったので。

ミッションオイル
blogDSCN0046.jpg
デフオイル,サクションポンプに特殊スパナ
blogDSCN0038.jpg



 最初の交換はミッションオイル。

 ジャガーの整備要領書を見ると、ミッションオイルは20W-30のエンジンオイルとなっており、今迄はエンジンオイルを入れていましたが、ギアーにエンジンオイルは納得できず、今回はギアー用の75W-90のミッションオイルを使う事にしました。

 又、我が家の車庫は若干傾斜が付いている為、フロントをジャッキアップし車をほぼ水平にして注入します。 水平であれば注入口からたれ出す迄入れる事で所定油量入った事になります。


 下写真の様にミッションオイルは室内から注入します。
注入には上写真のサクションポンプ(注射器の超大型版の様な物)を使って入れました。

pミッション へのオイル注入のコピー.jpg


 次にデフのオイル交換

 デフオイルの注入口のまわりはスペースが無く、上写真の特殊なスパナを使い注入口のプラグを外し、サクションポンプを使って注入しました。

blogP9100863.jpg


 で、最後に試乗を兼ねて、オイルを購入したお店に廃油を持ち込み引き取って頂きました。
ミッションオイルをギアー用にした事でこころなしかギアーなりが少なくなった様です。



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
 ブログランキング、何時も応援有難うございます。 亀さんをクリックし、引き続き応援をお願いします。 


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車
 Eタイプパワートレイン修理 ブログトップ