SSブログ

ブレーキ ペダル ユニットの組立て [ E-Type シャシー]

 前回ブレーキペダルユニットの記事を書きましたが、ペダルユニットではもう1つ苦労した点があり、簡易な作業テクニックとして参考になればと思い、レポートしておきます。 

 下写真のリンケージの組立てだけで、2日もかかりました。
原因はアメリカから購入したブッシュの内径は小さく、外形は大きい、要はブッシュの板厚が厚かった為に、軸にも穴にもブッシュが入ず、修正作業をしたからです。


 ナイロンブッシュの板厚は0.6mm位で柔らかく削る事が出来ず、ブッシュの入る10ッ箇所全て軸と穴をガタなく、しかもスムースにまわる状態迄、研磨するはめになりました。 研磨した量は0.03~0.05mm程度です。

 ブッシュの入る軸側は、部品をハンド ドリルに取り付け回転させ、サンドペーパーを指で押し付けて削る方法です。 程々削ったら、ブッシュを嵌めて見て、きつけれは又削るの繰り返しです。
削り代が大きい場合はヤスリを押し付け程々削ったら、サンドペーパーを押付け仕上げます。
 この時大事な事は、部品をドリルに正確に取付ける事です。 その為、取付けたらまず空回しして、目で振れを確認し、振れていれば、取付け直します。
 この方法ですと 0.001mm位まで加工できます。

 次にブッシュの入る穴側です。 0.03mm程度以上とかなり削る為、まず、小型のハンドグライダーにサンドペーパーを筒状にした市販のグライダーを取付け、軽く内径を削ります。
 次いで、下写真の様にスリットを入れた棒をハンドドリルに取り付け、溝にサンドペーパー入れ、棒に巻き付け、穴に入れ回転し、内径を研磨します。 今回はブッシュ外径と合せる為に削っては嵌めてみて、又削るの繰り返しです。 上手い人は、これも0.001mm程度まで精度を出すことが出来ます。
 この方法は円筒状のグラインダーの加工が決め手で、片削りの無い様に細心の注意が必要です。 又、サンドペーパーの巻く大きさは出来る限り、穴径に近い大きさが良いと思います。


仕上がった内径です。 

 街の工具やさんでは、0.1mm以下の単位のドリルは(例えば6.15mm)なかなか売られていないので、近似のドリルで穴をあけ、スリットの棒とサンドペーパーで内径を磨くと、非常にいい精度の内径が出来上がります。

 リーマもいいですが、一回ぽっきりの仕事にはもったいないし、今回は相手側がナイロンの為、欲しい径が定まらなかった為、この手法にしました。
又、フラップ付のグライダーも売られていますが、内径が20mm程度以上でないと市販のグラインダーが入りません。 

この作業は回転している物を直接触る為、危険も伴います。 実施に当ってはくれぐれも注意し、自己責任で実施して下さい。


nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:自動車

nice! 7

コメント 8

ガンバルおやじ

部品が合わないなどとは考えたことなど無かったです。
既に職人技の域に達していますね。
by ガンバルおやじ (2007-09-24 05:09) 

OILMAN

ドリルって本来の使用法以外にクルマ作業においては重宝しますね。
私はドリルにバルブ研磨時にバルブを装着して、ペーパーで磨きましたよ。
by OILMAN (2007-09-24 12:00) 

BPノスタルジックカーショー

こんばんは。

確かにこんなところがレストアの醍醐味・・・・?
でしょうか?
悩みの楽しみの内ですね!!
by BPノスタルジックカーショー (2007-09-24 18:54) 

てん

おおっ、、小技に感激!
この方法、いただきます!!!!ごちそうさまです。

ちなみに、火がはりました。
とりあえず、調子よくアイドルしてます(今のところ・・・。)

OHは終了しましたが(一応)、まだまだおじゃましますので
よろしくお願いします。
by てん (2007-09-24 20:02) 

kotobuki1946

ガンバルおやじさん
ブッシュを買ったのはジャガーの部品販売店としては末端の方で、日本の
業者向けとして何でも扱う部品商のような所です。 ジャガーでは既に
打ち切っている部品ですので、ジャガーの部品に近い物を市販ブッシュ
から選んだんだと思います。
出来栄えだけは職人に近づきたいと思い挑戦していますが、いかんせん仕事が遅い!!!!!

OILMANさん
ドリルは、穴をあける道具と考えず、物を回す道具と考えれば色々出来ますので、重宝ですよね。

BPノスタルジックカーショーさん
そうですね、とのかくレストアは、日頃どれだけ色々な物に興味を持って
いたかを試されている様に思います。 あまりにも部品の精度が違うので
最近は部品を購入するのは宝くじを買う心境で、合わない部品がきたら
学生時代の期末試験のような気分です。

てんさん
どうぞ召し上がってください。 根気良くかまないと精度が出ませんが。
エンジン回りましたか。 おめでとうございます。 私のは多分来年ですね。
何時でも着てください。 もう老い先短いので、某自動車会社で得た知識は全て出し、その上失敗談も書きますので、笑わず見てください。
by kotobuki1946 (2007-09-24 22:45) 

今回もnice!なテクニックですね!
趣味において、日頃の興味や仕事での経験が役立つように、
仕事においても、趣味で見たもの、得たものが役立つ事も多いですよね。
僕も色々小技が書けるようにならないと(笑)。
by (2007-09-24 23:08) 

くっさん。

細かな加工、お疲れ様でした。
こういう積み重ねが完成度を高めるのだなぁと思います。
僕の場合は、早く完成させたくて、無理をする場合が多いので、kotobuki1946 さんの心構えも参考になります(^^)
by くっさん。 (2007-09-25 16:26) 

kotobuki1946

Go-Rayさん
もう私はあまり新しいものが入らないけれど、Go-Rayさんは今が盛りですから、好奇心旺盛に何でもやってみてください。 聞いただけの知識と
やったことのある知識では雲泥の差です。

くっさん
そんな細かな細工ではなく、加工しなければ組み立たないから。
でも、どうせやるなら納得だけはしたいと思って。 っと行っているから
人の3倍も4倍も時間がかかってしまい、未だ何一つ完成していません。
by kotobuki1946 (2007-09-25 22:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。