SSブログ

ジャガーEタイプ,トランスミッションの「ローギアーから抜けない」の処置 [ Eタイプパワートレイン修理]

  
 昨年11月、横浜のクラシックカーショーに行く途中渋滞にあい5分程ローギアーで走行した後、速度が上がりセカンドギアーに入れ様とした所ローギアーが抜けなかった。 で、何度も何度もシフトレバーが曲がるかと思う程強くレバーを動かしていた所やっとローギアーから抜けセカンドに入れる事が出来た。 その後先日迄ローギアーを使用せず走行していました。


 で今回、ローギアーの抜けなかったトランスミッションの修理・改善をする事に。
「ローギアーから抜けない」トラブルはレストアが完了する直前にも発生しており、その時はジャガーの整備に詳しい横浜の修理屋さん(故人)に修理をお願いしました。
 その時のブログ記事 : https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2011-08-09

 今回も上記横浜の方にならってローギアーのシフトフォークのストロークを規制する為、更にシムを0.5mm追加する事に。 その為ミッション上部のカバーを外し、横浜の方が追加していた0.5mmのシムを 1.0mmのシムに変更、当面の処置としました。 


コンソールボックス等トランスミッションの上に組み付いている部品を全て外し、
blogP8050819.jpg


シフトレバー等が組み付いているトランスミッションの上部カバーを外し、
blogP8040798.jpg


上部カバーのシフトチエンジフォークを固定しているダウエルスクリュー(2ヶ所)を外し、
blogDSCN6922.jpg



下写真のストライキングロッドを黄色矢印の方に抜き、
新たに作成した1.0mmシムをストライキングロッドのローギアー部分に挿入、
ダウエルスクリューでシフトチエンジフォークをストライキングロッドに固定する。
blogDSCN6931.jpg

blogDSCN6928.jpg


 尚、ストライキングロッドを抜く為には、ダウエルスクリューを締めた状態でシフトフォークの固定部分を軽くたたき、ストライキングロッド先端でウエルチプラグを押し、プラグを外す必要があります。
blogDSCN6933.jpg


 シムを0.5mm増やした結果試乗ではローギアーの入りも抜けもスムース(カキッ カキッと入り,カチット抜ける)で、作業自体はうまくいったと思います。


 と言う事で当面の処置は行ったが、色々考えると、又、東京でジャガーのレストアを行っている方や神奈川で旧車の整備を行っているプロの方々と相談した結果、「まれに発生する不具合で原因にたどり着いておらず、上記の処置では直らない」様な気がします。


 トランスミッションは機械による切削加工の精度でその性能が決まる様な所があり、1.0mmものシムを追加しなければならない様な切削加工精度には納得できないし、この面からも「何か他に原因があるのでは」との思いがより強くなった!

 一方、このEタイプは、かなり走行をしているにもかかわらず各ギアーやシフトホーク等の摩耗が少ない事から「アメリカでオーバーホールしているのでは!?」とも思う。 
 アメリカでのこの車の修理はプロペラシャフトやリアーサスペンションの状況から信頼性は低い。 ミッションもオーバーホールしローギアー部分の組付けに失敗したのかも?
 例えば下写真の丸で囲んだローギアー用のチェックボールがカジってしまい動きが悪く極たまに引っかかりローギアーを動かす事が出来なくなるとか!?
 プロペラシャフトのブログ記事 https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2010-10-12

blogDSC_0083.jpg



 ミッションに疎い私は次にどこかでギアーが抜けなくなったら、ミッションを降ろし「専門家にオーバーホールを依頼する」か「市販の5速ミッションを組込むか」かなァ~!?
 レストアをしていた時にミッションだけを降ろしたと思うが、なにぶん14年前の事、あまり記憶に自信が持てない。 「ミッションを降ろすにはエンジンごと降ろさなければ」との話もある。 

 いずれにしても大変な作業が待っている様な気がします。


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車