SSブログ

ジャガー Eタイプのハンドブレーキ調整 [ Eタイプ シャシー修理]

  
 先日友人宅にEタイプで伺った時、前の道路が急な登り坂で「ハンドブレーキを使っての坂道発進」をしようとした所、ハンドブレーキのキキガ甘くズルズルとバックしてしまった。

 ハンドブレーキは目一杯引いたつもりだったので、これがEタイプのハンドブレーキ性能の限界とも思われるが、とりあえずハンドブレーキの点検と引き代調整を行ってみる事に。


 で、レストア時のハンドブレーキのメンテナンス履歴をおさらいしてみた。
ブログに書かれてある内容は細部まではフォローしていないものの、メンテナンスとしてはきちんと行われており、ハンドブレーキのワイヤーやパッドも新品に交換していました。

 ハンドブレーキレバー組み付け
  https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2010-07-17
 リアーブレーキキャリパーとハンドブレーキユニットの組み立て
  https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2010-09-09
 ハンドブレーキ エコライザーの組み立て
  https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2010-10-30

 レストア完了後は先日迄ハンドブレーキの異常はなく修理・調整もしていない。 尚、今回のトラブルで振り返ってみるとハンドブレーキレバーのストロークは増えた様に思える。

blog初期値DSCN6193.jpg



 何はともあれ、ジャガーのマニュアルを確認してみると、
下写真 緑矢印の5つの小さな穴からハンドブレーキを点検し、
blogDSCN6192.jpg


「初期の車は、ハンドブレーキユニットの調整ボルト(下写真の青矢印?)を特殊工具で回し、パッドとローターのスキ(黄緑矢印の先)を0.1mmに調整する」とあった。
(下のデフとブレーキの写真は、レストアしていた時の物を流用しました。)
blogP9120586.jpg


 上記ボディの穴からパッドとローターの隙は測定出来、0.3~0.4mmだった。
しかし、調整ボルトには隠れた所に割ピンが付いており、とても割ピンを外してボルトを回す事は出来ない。 私の1964年型は「マニュアルの言う"初期の車"」ではないのだろう。
(尚、私の車には上記茶色矢印の先の中にはラチエットナットが付いており、もっとパットの隙が大きくなればこのラチエットナットで自動調整すると思う。)

 又、上記の穴や下記のハンドブレーキワイヤー調整時にブレーキ周り全般を点検したが液漏れ等は無く、ブレーキパッドやローターには油付着等もなく、異常はなかった。
  


 と言う事で、ハンドブレーキユニットでのパッドの調整はあきらめ(多分調整しなくていい)、マニュアルに書いてあるハンドブレーキワイヤーの調整を行う事に!


 ワイヤーの調整は下写真の黄緑矢印の先のナットを締めて調整します。 
今回はナットをゆるめ方向に4回まわして、ハンドブレーキレバーの位置をレバー先端で30mm位さげた。 その結果、ワイヤー調整後のパッドの隙は約0.2mmになっていた。

blogDSCN6197.jpg



 多分、ハンドブレーキの利きの甘さは全く解決していないと思うが、
 とりあえずこの状態で乗って見よう。
 
 友人宅の前の道路の坂は、市に道路工事をしてもらう事で解決しよう!
 (私の古い車が安全に坂道発進できないからと言って道路工事は無理かな?!)


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジャガー Eタイプで「熱海ヒストリカ GP」に参加してきました。 その2 [  カーショー 神奈川以外]


 ここの所雨の降る日が多く13・14日の天気予報は、私の住む神奈川県中部も会場となる熱海市上多賀も曇りもしくは雨の予報。所が12日になると13日は1日中曇りに変わりました。

 当日の13日早朝は、今にも雨が降り出しそうな中出発。 途中霧雨にあった物の車はほとんど濡れる事無く会場に到着。 会場ではショーの時間中も熱海市内を走るパレードの時も雨に降られる事はありませんでした。
(尚、14日に日付が変わる頃から14日朝にかけては大雨。 夜中の2時頃に起きてボンネットにカバーを掛ける等あたふたしました!)

 熱海ヒストリカ GPの開会式です。 お巡りさんも市長さんも駆けつけてくれました。
blogDSCN6153.jpg 


 で、前回に続き会場で気になった車ですが、
今回は日産の「S20エンジンを積んだ車特集」の様な気分から発展して、日産ヘリテージスポーツカーの様な感じで。

 日産の「S20エンジン」と言うのは、1965年の日本グランプリで優勝したレース用車両「プリンス R380」のエンジンをベースに街中でも走りやすい様にと"デチューン"したエンジンで、1969年に発売されたスカイラインに搭載し「スカイライン2000GTーR」として発売されました。
 この2000GTーRは「富士グランチャンピオンシリーズ」等で50連勝とも46連勝とも言われ、1970年代初めには無敵のツーリングカーでした。


下写真はそのS20エンジンを搭載した1972年型スカイライン2000GTーRです。
blogDSCN6147.jpg

S20エンジンで、すごくシンプルなエンジンルームです。
blogDSCN6148.jpg

blogDSCN6151.jpg



同じくS20エンジンを搭載した 1972年型「フェアレディZ432ーR」です。
blogDSCN6175.jpg

blogDSCN6177.jpg



 で、フェアレディと言えば「1960年型フェアレディ」も参加していました。
 当初「ダットサンスポーツ(998ccエンジン)」として1958年から国内販売されていましたが、 その後1960年に1200cc左ハンドル車を生産、初めて「フェアレディ」と言う名を付けて輸出を開始しました。

下写真の車も左ハンドル車で、「FAIRLADY」のエンブレムが付いていました。
blogDSCN6166.jpg

blogDSCN6169.jpg

blogDSCN6168.jpg


 尚、国内で初めて「フェアレディ」と名乗った車は、下写真の1962年から発売された「SP310」と言う型式の3人乗り1500ccの車です。 それまで「フェアレディ」と名乗っていた左ハンドル車は「ダットサンスポーツ」にと入れ替わってしまいました。
(今回SP310の写真を撮り忘れましたので、2014年の写真を添付しました。)

2014-blogDSCN4338.jpg

2014-blogDSCN4336.jpg 



 熱海での楽しいクラシックカーショーは、最後にパレードをし終わりました。
次は、11月10日に横浜赤レンガ倉庫で行われる「横浜ヒストリックカーディ」に参加します。 是非多くの方々に見に来て欲しいと思っています。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジャガー Eタイプで「熱海ヒストリカ GP」に参加しました。 その1 [  カーショー 神奈川以外]

   
 10月13日に行われた「熱海ヒストリカ GP」に参加出来、2連敗,3連敗は免れました。

 ここの所雨の降る日が多く、熱海の天気予報を毎日チェックするも13・14日は傘マークが付いていた。 所が12日の予報で傘マークが消え「良し! 熱海に行く!!!

 で、当日私の住む神奈川県中部は今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、早朝出発。
途中相模川の湘南大橋付近で霧雨に会いましたが、車はほとんど濡れる事無く会場の「熱海市上多賀の長浜海浜公園」に到着。



 既に多くの方々が到着し、ショーの為のスタンバイを完了していました。
私も急いで荷物の整理等をして、スタンバイ!!!

blogDSCN6136.jpg

blogDSCN6138.jpg


 9月29日のカーマガジン社主催の「ウイークエンドミーティング」に間に合う様準備(雨で不参加)しており、更に2週間も時間が有ったので、エンジンルーム等も追加清掃しました。
で、ショーの展示中何度もボンネットを開けたり閉めたり。
blogDSCN6142.jpg


 多くのお客さんに見て頂き、質問も多くなかなか他の車を見に行く事が出来ませんでした。
そんな中直ぐ近くのスラローム競技参加車の中に「濃紺のジャガーEタイプが!」
もしかして? 東京でジャガーのレストアをされておられる方?

 と言う事でお伺いし、挨拶と共に私がレストアをしていた時は何度か東京にお伺いし色々と教えて頂いたお礼をしました。
1962年型Eタイプモデファイドクーペ
blogDSCN6154.jpg

blogDSCN6155.jpg


ジャガー Eタイプは、バンパーがなくともコ~~~ンなにロングノーズなんです。
blogDSCN6145.jpg



  多くのお客さんの対応をしながらも、速足ながらなんとか会場を回る事も出来、特に気になった何台かの車をレポートします。


1966年型フォードマスタング
 50年以上前横浜の伊勢佐木町の通りで、黒人の米軍人が空色の制服で運転していたマスタングを初めて見て服装とのコーディネートも含め「カッコいい!!!」と感動しました。 この車はその時の車とほぼ同じ色だと思います。
blogDSCN6162.jpg

blogDSCN6159.jpg

blogDSCN6161.jpg


1958年型MGAです
オーナーさんの話では、フルレストアして1年だそうです。
本当に綺麗な車でした。
blogDSCN6173.jpg

blogDSCN6171.jpg
シャッタブレしてしまいました。
blogDSCN6172.jpg



 所で、多くの方々が私のジャガー Eタイプを見て推薦を頂き、「ベスト ルッキングカー賞で1位」となり、高いトラックの荷台の中央に立たせて頂きました。
推薦して頂いた方々本当に有難う御座います。 又、車の説明などを手伝って頂いた友人達にも感謝です。

bblogDSC_2528.jpg

blogDSCN6181.jpg


 次回も特に気になった車をレポートします。

 会場を始め裏方としてボランティア活動されたスタッフの方々、本当に有難う御座います。


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

2連敗? 3連敗? 今秋のクラシックカーショー [  カーショー 神奈川以外]

  
 秋のクラシックカーショーのシーズン、参加したく9月初めからコツコツと準備をしてきました。

 
 所が、9月29日大磯ロングビーチで行われたカーマガジンの「ウイークエンドミーティング」は雨で欠席しました。  そして今週末の10月13・14日も雨の予報。 今週末は「熱海ヒストリックGP」が行われる予定。 これも参加できないのかなァ~~??


 だとすると、今秋はのっけから2連敗!!


 更には「熱海ヒストリックGP」、昨年は腰痛で欠席、そして一昨年は仕事でやはり欠席! 


 だとすると、「熱海ヒストリックGP」は3連敗になるかも!!!



 ジャガー Eタイプの車検前後にはホイールを外して実質3日かけてクリーナップ!
(ホイールは「綺麗ですね~。どうやって掃除をしているんですか」とよく聞かれます。)
blogDSCN6864.jpg


 そして今年は、ボンネット側のスプラッシュガード用ゴムの材質不良による経年劣化で切れてしまったものを「クロロプレンゴム(CR) 硬度65」に交換し、ボンネットを開けても恥ずかしくない様に!
blogDSCN5798.jpg


そして、洗車とワックスがけも行った。
blogDSCN4430.jpg


 エンジンルームも掃除をしたのになァ~~~
blogDSCN6135.jpg



 13・14日は雨まじりの予報 本当に雨なんだろうか?
 気象庁の平成30年度予算は約574億円。 少ない!

 こんな額なら無駄になってもいいから予報が間違っていて欲しい。
 曇りか晴れになってほしい!!! 


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ツアーで中国地方に旅行 その3 津和野と宮島(厳島神社) [ 旅行 関西以西]

  
 9月16日からJTBのツアーで中国地方の旅行に行ってきました。
 ツアーの添乗員さんもおっしゃっていましたがまさに"弾丸ツアー"でした。

 旅行日程は 岡山まで新幹線で行き、倉敷美観地区、そして姫路城を見学、大山地区に宿泊。 翌日は足立美術館,出雲大社,萩に移動し偉人宅跡や松陰神社(松下村塾)を見学,萩に宿泊。 3日目は津和野を見学し、宮島で厳島神社を見学し岡山から帰路に!!!


 ツアー1日目・2日目は前回前々回のブログの通りで、3日目は7時50分頃に津和野に向け出発し、1時間半弱で到着したと思います。

 津和野の町は、1282年(鎌倉時代)御家人の吉見頼行が着任し、頼行,頼直の親子二代で三本松城(津和野城)を築城。 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いまで吉見家が治めていたが、西軍が敗れ、吉見氏に変わって東軍の坂崎直盛が3万石で入城。
 しかし、坂崎氏は大阪城落城の際の千姫の救出とその後を巡る「千姫事件」で改易。 元和3年(1617年)因幡国鹿野藩より亀井政矩が入城し、明治維新迄亀石家が治めました。 尚、津和野城は貞享3年(1686年)落雷により天守が焼失、以後再建されなかった。


 歴史のある街で、山陰の小京都とも言われている津和野の街を小1時間散策。

鷺舞モニュメント広場からの津和野の街並み
blogDSCN6036.jpg

広場には鷺舞のモニュメントが。 津和野の鷺舞は国の重要無形民俗文化財。
blogDSCN6028.jpg

大岡家老門
blogDSCN6024.jpg

カトリック津和野協会
blogDSCN6017.jpg

協会内部はステンドグラス等が綺麗でした。
blogDSCN6020.jpg



 津和野を小一時間見学し、宮島に向かいます。
2時間強で広島県廿日市市の宮島口に到着、フェリーで宮島に向かいます。


フェリーに乗り約10分で宮島の桟橋に到着。
blogDSCN6046.jpg


フェリーを下り、5分程歩き厳島神社入り口の石鳥居に到着
blogDSCN6050.jpg


海に浮かぶ鳥居も近くに見えて、
blogDSCN6051.jpg


 少し歩き左に曲がると、何時かはもう一度行ってみたいと思い続けてきた厳島神社が目の前に!!!!!   (画像をクリックすると大きく鮮明な画像になります。)
bblogDSCN6055.jpg


神社の内部を見学させていただきます。
blogDSCN6056.jpg



中央の丸い池、鏡池と言ったかな? 背景の五重塔は厳島神社の北側にある「豊国神社」の塔です。
blogDSCN6058.jpg


神社の社の間から鳥居を見る事も出来ました。
blogDSCN6059.jpg


5重の塔の脇の大きな瓦拭きの建物は「豊国神社(千畳閣)」です。
blogDSCN6063.jpg


斜め横から見た能舞台
blogDSCN6068.jpg


頑張って写真を撮りながら目を凝らして見学してきた神社も終わり、大願寺前に出ました。

左の松は9本立ちの「大願寺の9本松」です。
blogDSCN6069.jpg



厳島神社の社内は一方通行ですので、社の裏手を通って、
blogDSCN6078.jpg


豊国神社(千畳閣)の下を通って帰路に
blogDSCN6085.jpg




宮島からフェリーに乗り宮島口に、そして、バスで岡山まで戻り、
新幹線で帰宅の途に。


 何時かは行ってみたいと思っていた「姫路城」や「出雲大社」、「厳島神社」。
なかなかチャンスが無く、駆け足見学とは言えやっと行く事が出来満足しています!

でももう一度行ってみたい。
厳島神社の近くに住まわれている方が恨めしい!
 

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車