SSブログ

熱海のMOA美術館,葛飾北斎の富嶽36景+10景  [ 旅行 東海]

 
 8月18日に花火を見た後19日にはMOA美術館で 「葛飾北斎の富嶽36景と追加された10景」全巻を見学してきました。

 MOA美術館のホームぺージ http://www.moaart.or.jp/exhibitions/


 伊豆山神社方向から車で行き、MOA美術館の上側の駐車場に車を置き、裏門(裏門で良いのかなァ~?)からチケット売り場に。

インド砂岩で統一された建物が立派です。
blogDSCN3229.jpg


 会場に入って右に回って行くと「葛飾北斎の富嶽36景」の展示室です。
で、展示室の係員の方に撮影の可否を伺った所「フラッシュ無しの撮影はOK」との事。

展示場には皆さんが列を作って作品に見入っていました。
bblogDSCN3163.jpg

又、作品は下写真の様に展示されていました。
blogDSCN3107.jpg

=====================================================================

  ソネットのブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。

「トラックバック機能について、ご利用者数の減少に伴い、送受信ともに2017年8月3日に終了」
 との事で、記事の中から「にほんブログ村」へのアクセスは出来なくなりました。

⇐⇐  と言う事で、左のサイドメニューの「名車・クラシックカー」「街道・古道」
⇐⇐  クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================


 展示はいきなり「神奈川沖の浪裏」です。 波の迫力がすごい。
青が綺麗。 やっぱり本物です!!! 版画を刷った時の青に近いのだろう。
 (すべての写真はクリックすると拡大してみる事が出来ます。)
(感動しながら絵を見る事に気を取られ、また、後ろに並ぶお客さんの事も気になり写真はただパチリ。構図もピントもシャッタブレも忘れていました。)

blogDSCN3108.jpg


そして、この展示室の一番奥には「凱風快晴」,一般に言う「赤富士」がありました。
赤富士は何処で描かれたか不明だそうです。
blogDSCN3113.jpg blogDSCN3114.jpg


 展示場の途中(確か3番目の部屋?)には、富嶽36景についての説明があり、
blogDSCN3143.jpg

更に、富嶽36景の絵が何処で描かれたかの場所も表示されていました。
blogaDSCN3219.jpg

blogaDSCN3222.jpg


また、北斎の綺麗な青についても説明されていたり、
blogDSCN3115.jpg


北斎の絵の構図についても説明されていました。
blogDSCN3170.jpg


 絵の素晴らしさと共に「そうだったんだ!!!」と思った事が幾つもありましたが、それはその地域ごとの産業や特色が絵に取り入れられており、今も続いている事でした。

 例えば、下の絵「本所立川」には木材加工の図が描かれています。
今の墨田区立川と思います。 今は東京湾の埋め立てと貯木場の関係からと思いますが立川から南の海側「江東区の木場」の方向に移っている様ですが。

blogDSCN3197.jpg

 また、下の絵「登戸浦(のぼとうら)には潮干狩りをしている所が描かれています。
今の千葉市中央区登戸(のぶと)の絵との事で、今も千葉県浦安から富津あたりまでは潮干狩りの盛んな所です。
blogDSCN3168.jpg


 所で、今も幾つかの地域で「海が干潮になると歩いて島に渡れる」事が観光の目玉になっていますが、下の絵「相州江の嶌(えのしま)」は今は橋の下になってしまいなかなか見る事が出来ませんが江の島も立派な干潮時陸続きなる名所(信仰の場)です。
橋をずらして陸続きが見える様にしてほしいなァ~

blogDSCN3190.jpg


最後に1枚
「相州梅澤左(左は「在」または「庄」の誤刻)」は神奈川県二宮町梅沢との事ですが、絵に描かれている鳥は「タンチョウ鶴」です。 
 二宮町の近くにJRの「鴨宮駅」がある様にこの近辺は鳥の多かった地方だろうと推測できますが、それにしても今は北海道にしかいないタンチョウ鶴が二宮町にもいたと言う事の様です。
一時食糧難や軍国主義の為に自然保護を忘れてしまった時期もありましたが、トキやコウノトリ,タンチョウ等大型の鳥が日本中を飛び交うようになって欲しいものです。

blogDSCN3126.jpg


 MOA美術館での富嶽36景の展示は8月29日迄でしたが、引き続き色々なイベントが有る様ですので是非出かけてみてはいかがでしょうか?
これからは海水浴客も減り多少静かな熱海になると思いますし。


nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

熱海の花火大会 [ 旅行 東海]

 
 8月18日に熱海の花火大会,19日はMOA美術館に行ってきました。

 熱海の花火大会は1年中行われており、夏は7月に2回,8月はなんと5回も行われます。
 熱海の花火の紹介公式ページ http://www.ataminews.gr.jp/event/8/

 花火大会の時間は各回とも午後 8時20分~8時45分か50分と短いのですが、この30分間は打上げっぱなしでひと時も目を離せません。
 また、熱海の花火は音がすごい。 熱海市街を三方から囲む様に山が張り出しているので1回打上げると、後ろからそして右後ろから更に左後ろからと何回も反響音がしてきます。 従って、打上げっぱなしと言える程の花火の音は「ドドド・・・」と止む事がありません。


 で、花火の打ち上げ開始です。
bbblogDSCN3006.jpg

blogDSCN3029.jpg

blogDSCN3036.jpg

=====================================================================

   ソネットブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。

 「トラックバック機能について、ご利用者数の減少(本当かな?)に伴い、
 送受信ともに 2017年8月3日に終了とさせていただきます。」
 従って、記事の中からは「にほんブログ村」へのアクセスは出来なくなりました。

⇐⇐  と言う事で、左のサイドメニューの「名車・クラシックカー」「街道・古道」
⇐⇐  クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================


blogDSCN3057.jpg

blogDSCN3064.jpg

blogDSCN3065.jpg


 そして、フィナーレは空中ナイヤガラと言われる花火です。
ナイヤガラと言うと一般的にはあらかじめセットした仕掛け花火ですが、熱海のナイヤガラは低目の打上げ花火をバンバン打上げナイヤガラの様に見せるもので迫力満点です。
blogDSCN3068.jpg

blogDSCN3094.jpg


 日没から花火打上げ迄の時間がありましたので早めに海辺の砂浜に陣取って、友人達と波の音を聞きながら持参の食物を食べたり飲んだり小声で「ワイワイガヤガヤ」するのも楽しいものです。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

孫と千葉の田舎に帰ってきました [日記]

 
 迎え盆の8月13日に孫と田舎に帰ってきました。 孫と二人で田舎に帰るのは初めて。

 孫がうまく田舎の家の人達となじむか心配でしたが、心配をよそに田舎の家に着いて数分後には田舎の家の人達に「梨の出荷を手伝いたい。何をすればいいの。」 だ、そうです。

 そして、10分後位には梨の選果機(1つひとつの梨の重さで大きさを選別する機械)を動かし、選別作業を手伝っていました。
aKC460288a.jpg

 今年は8月に入ってからは日照不足と長雨、今のところは甘い梨ですが、これから育ち甘みの付くおくての梨はどうなるのだろうか???  既に野菜は高騰し始めています。
aKC460291.jpg

 夕方には孫や田舎の家族と共に迎え盆でお墓に行ってきました。
aKC460294.jpg

=====================================================================

   ソネットブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。

 「トラックバック機能について、ご利用者数の減少(本当かな?)に伴い、
 送受信ともに 2017年8月3日に終了とさせていただきます。」
 従って、記事の中からは「にほんブログ村」へアクセス出来なくなりました。

⇐⇐  と言う事で、左のサイドメニューの「名車・クラシックカー」「街道・古道」
⇐⇐  クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================


 孫にとっては初めてのひい爺さんの迎え盆をどう思ったのだろうか?
 (私が子供の頃は父(孫にとってはひい爺さん)も元気だったので仏様がなく、お盆と言う行事は「GEMのゆうきさん」のおじいさんの家で迎え盆をし、団子を食べ、送り盆をしていました。 ですが自分の家では無かった為ちょっと寂しかった。)
「GEMのゆうきさん」の記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2017-07-18

 そして、2年前の100歳の時は元気に歩き記憶も幾らか残っていた ひいばあさん、寝たきりで田舎の家族ですら誰だか分らなくなってしまった102歳の今を見て孫はどう思っただろうか?
母が100歳になった時の記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2015-01-31



nice!(44)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神奈川県中部,引地川を自転車で散歩 「孫の乗馬」

 
 腰椎脊柱管狭窄症はリハビリを行う事で若干良くなった様に思いますが相変わらず長く歩く事は出来ず、夏休み中の孫と一緒に自転車で散歩する事が多くなりました。
腰椎脊柱管狭窄症の記事;http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2017-07-05


 孫と二人、自転車で散歩中に以前レポートしたポニーの馬主の方とお話しする様になり、ポニーに孫を乗せて頂きました。

blogDSCN2708.jpg


 上写真の黄色い矢印の橋は「幸福橋」と言う何とも幸せな橋です。

blogKC460283 (002).jpg











=====================================================================

   ソネットブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。

 「トラックバック機能について、ご利用者数の減少(本当かな?)に伴い、
 送受信ともに 2017年8月3日に終了とさせていただきます。」
 従って、記事の中からは「にほんブログ村」へアクセス出来なくなりました。

⇐⇐  と言う事で、左サイドメニューの「名車・クラシックカー」「街道・古道」
⇐⇐  クリックして「にほんブログ村」のブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================


nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ジャガー Eタイプ, 追加したリレーを1ヶ所にまとめました [Eタイプ エンジン関係修理]

 
 先日ラジエーターグリルのクーリングファンの容量を大きくしました。
その時の記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2017-07-11

 で、グリルに付けた新しいファンは公称 17A(アンペア)ですがそこはアメリカ製ファン、17Aを超えていることも予想されます。 又、ファンのマニュアルスイッチは市販の 20A ですので電気容量はぎりぎりとなる事から30Aのリレーを追加しました。
 又、ラジエーターのクーリングファンも 18.5Aであり、やはりマニュアル作動時のスイッチが 20Aである為 30Aのリレーを追加する事にしました。
追加したリレーは共に(株)JDC社の30Aタイプです。
(株)JDC社のリレーに関連する記事 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2017-04-06

 更に、以前エンジンが暖まった後にエンジンを切ると再始動が困難になる為、スパーク電圧確保の観点からスターター作動時のみクーリングファンをオフにする為のリレー(クラシックカーの修理屋さんに付けて頂いた)もあり、今回1か所にまとめる事にした。


 リレーを取り付ける場所は、バッテリー近くの「プラスアースの時に使っていたボルテージレギュレーター」の所にまとめる事にしました。

 で、プラスアース用ボルテージレギュレーターの取り付け位置にリレー3個が付く様なブラケットを作り、リレーを取り付けてみました。
黄緑矢印がブラケット
blogDSCN2676.jpg

リレーの取付け写真
blogDSCN2675.jpg





=====================================================================

   ソネットブログの管理者からブログで次の様なメッセージが配信されました。
 「トラックバック機能について、ご利用者数の減少(本当かな?)に伴い、
 送受信ともに 2017年8月3日に終了とさせていただきます。」
 従って、記事中からは「にほんブログ村」へアクセスが出来なくなりました。

⇐⇐ と言う事で、左のサイドメニューをクリックして「にほんブログ村」にアクセスし
⇐⇐ ブログランキングへのご支援をお願いします。
======================================================================


 で、この車のレストア前についていたボルテージレギュレーターのカバー(黄緑矢印)を少し加工(カバーの下側をけずり取った)して、リレーの目隠しにしました。
blogDSCN2684.jpg

カバーを付けた状態を下からのぞくと、
blogDSCN2686.jpg


 車のボンネットを開けた時の見栄えはこんな感じです。
黄緑矢印がリレーのボックス,黄色矢印はグリルのファンとラジエーターファンのマニュアルスイッチ用ヒューズボックス
blogDSCN2682.jpg


 リレーボックスはうまくいったと思いますが、逆に手製のヒューズボックスがヒューズが見える様にとアクリル板を加工して作ったのですが、いかにも後付けの様に見えてしまいます。 黒く塗ってしまおうかな?

nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車