SSブログ

日産の初代フェアレデーはアメリカ向け1960年型 SPL212 だった [フェアレディ(SRL311)]

 
 先日、日産自動車の座間工場にある 「日産の歴史的な車」 の展示場を見る事が出来ました。


 私はその時まで初代 フェアレディ (FAIRLADY) はSP310・SR311シリーズ とばかり思っていた。 下写真がSP310

blogP9141255.jpg


 所が、初代フェアレデー (FAIRLADY) は、SP210シリーズの 下写真の様な 左ハンドル スポーツカー SPL212, SPL213 だった。

blogDSCN2512.jpg

 元々は右ハンドル車のダットサンスポーツ 1000(SP211) として1957年11月に試作車が発表され、1958年10月のモーターショーに出品。 20台製作されたと言われている。
このダットサンスポーツのボディはFRP製,4座シートでした。 エンジンは 988ccだった。


 1960年1月に上記ダットサンスポーツをマイナーチエンジして、北米向けに左ハンドル車を発売した。 しかも名前を フェアレデー1200  (FAIRLADY 1200 ) と改名していた。 私は、この左ハンドル車もダットサンスポーツとばかり思っていた。
(フェアレデーの名は ミュージカル 「マイ・フェアレディ」 から頂いた名。)

 この北米向けフェアレデーのボディはFRP製からスチール製に変更され、エンジンも1189ccにした事で45馬力、最高速度は132km/hとなった。

SPL213のリアービュー
blogDSCN2513.jpg

SPL213の室内 フォーシーターの為リアーシートもあった。
blogDSCN2514.jpg


 で、お気づきでしょうか?
 SPL212,SPL213はフェアレデー,SP310シリーズはフェアレディと書いたのが。
日産は ”FAIRLADY” を SPL212・213 の時はフェアレデーと表記し、SP310シリーズからはフェアレディと表記する様になりました。



 ちなみにSP310シリーズの国内向け車はフェアレディと言いましたが、輸出用 左ハンドル車 SPL310,SPL311,SRL311は、DATSUN SPORTS (ダットサンスポーツ) と言う名前でした。
 なんかややこしい。 この頃日産は、北米で知名度を上げるにはどんな名前がいいか悩んでいたのでしょうかね。
 私がアメリカで乗っていたSRL311車のエンブレムや修理マニュアルにも DATSUN SPORTS と書かれていました。

blogP3160770.jpg
bblog03.jpg
blog45_edited-2.jpg

修理マニュアルは下記ページを参照願います。
http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2006-11-16



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
名車・クラシックカーのブログランキング 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、上のいずれかの写真をクリックし、引き続き応援をお願いします。


nice!(19)  コメント(5) 
共通テーマ:自動車

東田子の浦~富士駅 その2 [ 東海道五十三次]

 
 前回に続き吉原宿を経てJR富士駅迄の東海道五十三次です。

 前回の記事は友人の ”田子の浦港周辺の50年以上前の写真” を訪ねる旅でしたが、今回は田子の浦港から139号線の吉原駅入口交差点近くで旧東海道に戻り、左富士神社等を目指しました。


 田子の浦港から少し歩き、左富士神社に到着。 思ったより小さい神社でした。
 江戸から京に向う旧東海道の道中では、富士山はズーっと右に見えますが、この辺は左に見える事から名所になった様です。 
 神社は、元々は 「悪王子神社」 と言う名だったそうで、昔は神社の回りは木々に覆われ「悪王子の森」と言われ天狗が住むと信じられていたそうです。 明治41年、左富士の見える景勝地にちなんで 「左富士神社」 に改名したとの事。
詳しくはこちらが良いかも http://iiduna.blog49.fc2.com/blog-entry-137.html

blogDSCN2734.jpg

天狗が住むと信じられていた事からか、めおとの鉄下駄が置かれていました。
blogDSCN2733.jpg

 ここでちょうど12時でしたので、熱海で買った軽食を食べ休息。
 と、ここで大変な事が発覚。 ポケットに入れていた万歩計が2700歩の表示。 東田子の浦駅に着いた時2500歩だった。 田子の浦港付近でポケットに手を入れた時リセットしてしまった様だ。
(ガッカリした事もあり、長い休息を取ってしまいました。)

ガッカリしながら少し歩いた所の交差点で左富士を撮影。 確かに左側に見える。
信号機の左が広重の左富士の絵に出てくる松並木の所だそうです。
blogDSCN2735.jpg


 更に少し歩くと 「平家越」に到着。
 ここは、1180年10月20日、富士川を挟んで、源氏と平家の軍勢が対峙しました。 その夜、源氏軍が動くと、近くの沼で眠っていた水鳥が一斉に飛び立ち、その羽音に驚いた平家軍は源氏の夜襲と思い込み、戦わずして西へ逃げ去ったと言われている場所で、塚も立っていました。
源・平の雌雄を決めた富士川の合戦がこの辺りだった事から、「平家越」と言われているとの事。

blogDSCN2743.jpg

 川とその周辺を見ると川岸はコンクリートに覆われ、周りは住宅と工場地帯。
源平の合戦の時はヨシ(アシ)に覆われた沼地とはとても思えません。

blogDSCN2746.jpg


 更に歩き、岳南鉄道の踏切を越えると綺麗に整備された吉原の商店街でした。
blogDSCN2751.jpg

 吉原宿に入った事は間違いないのですが、何時もは直ぐに見つかる本陣跡石碑が見つからない。
で、商店街のお店の方に伺った所、歩道にプレートが敷いてあるとの事。

 10円玉を落とし探している様な感じで探し、見つけました。 本陣跡のプレートはパチンコ屋さんの前、バイクにひかれそうに! その他脇本陣も同様のプレートが敷かれていました。 

blogDSCN2758.jpgblogDSCN2757_edited-1.jpg

 で、先が見えた事もあり、是非立寄ってみたかった300年以上もの歴史を持ち、清水の次郎長も宿泊したと言う 「鯛屋」 さん。 とろろ昆布そば を頂きました。
 お店を出る時には 「火打石で切火を切って」 頂きました。 火打石を切って頂いたのは初めてだった。 「火打石での切火」 は下記を参照願います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%89%93%E7%9F%B3
blogDSCN2759.jpg

blogDSCN2763.jpg


 鯛屋さんの切火に気を良くして元気に歩く事が出来、しばらく歩くと 「間宿 本市場」 に到着。
間宿(あいのしゅく)は宿場間が長かったりきつい峠越え等旅人の負担が多い所に、宿場と宿場の間に出来た休息所で、建前は宿泊できなかった。 詳細は下記ページ参照願います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E3%81%AE%E5%AE%BF

blogDSCN2776.jpg
blogDSCN2777.jpg

「間宿 本市場」 から見た富士山
分ります? 右前に見ていた富士山がちょっとだけ右後ろになりました。
これからは富士山がどんどん後ろに遠ざかって行くのかも?
 
blogDSCN2778_edited-1.jpg


で、ちょっと疲れながらも頑張ってJR富士駅前の商店街に到着。 今回はここ迄。
次回は来年1月歩ければいいのだが。

blogDSCN2781.jpg


 何時もは万歩計の結果をレポートするのですが、左富士神社の項で書きました様にリセットしてしまい、歩数のレポートは中途半端になってしまいました。
田子の浦港付近から帰宅迄は17,000歩、多分トータル30,000歩以上と思います。

で、距離は 東田子の浦~吉原宿迄   8.7km
        吉原宿~間宿 本市場迄  2.9km
        間宿 本市場~富士駅   1.7km   計 13.3km でした。


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。

nice!(20)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

東田子の浦~富士駅  その1, 50年以上前の写真の場所を訪ねて [ 東海道五十三次]

 
 先日東海道五十三次の 東田子の浦から吉原宿を経由し富士駅近く迄歩いてきました。
と言っても前半は、友人の五十年以上前の写真の場所を尋ねる旅でした。


 前回の東海道五十三次の記事を見ていた友人からメールで、
「もうじき吉原ですね。 昔の写真を送ります。」 と幾つもの古い白黒写真が送られてきた。
彼は吉原出身で、今回送って来た写真は彼が高校時代に撮られた物だそうです。
前回の五十三次の記事  http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2013-10-29

 私は調子に乗り、「写真の場所を今の地図に書きこんで欲しい」と要請。
彼は快くその日の内に返信してくれました。

 で、彼から送られて来た地図を東海道五十三次で歩く為の地図に転記した物が下記。
地図上の赤線が東海道五十三次のルートで、途中の青線が50年以上前の写真現場を訪ねて歩いたルートです。 赤丸の番号は彼が写真を撮った位置です。

blog田子の浦港_edited-1.jpg

 9時半頃に前回の終点 ”JR東田子の浦” 駅に到着。
前回は天気が良かったにもかかわらず富士山だけが雲に覆われ見る事が出来ず悔しかったので、東田子の浦駅でリベンジの写真を一枚。

blogDSCN2654.jpg


 で、歩き始めて直ぐに ”立圓寺” が右手にあり、富士山が綺麗に見えるとの事で立寄ってみました。
確かに綺麗だった。
 1979年に台風で座礁したゲラテック号の慰霊碑(富士山の下の朱色の部分)も立っていました。
遭難された2名の方の名前も刻まれており、親御さんがこれを見たら悲しみながらも 「異国の地で大事にされている」 と喜ぶだろう等と感慨にふけってしまいました。

blogDSCN2659.jpg


 少し歩くと広沼橋。 もう少し空気が澄んでいたら逆さ富士が見えたのかも?

blogDSCN2667.jpg


 更に歩き、元吉原小学校の所で右に折れ、東海道線の踏切を過ぎて、昔の 写真① の所に到着。
50年位前は工場もほとんど無く、懐かしい田園風景でした。
blog①吉原283原からの富士s33のコピー.jpg

今は、 写真左の樹木に阻まれて、昔の写真より15m位右の所から撮影してみました。
ヨシ(アシ)が茂っていますが、ヨシの向こうは工場と沼川です。
blogDSCN2677.jpg



 で、沼川沿いに歩き、写真④ の所に、

50年位前は工場が出来始めた頃で、川の向こうには水田や畑も。 この位の景色が良い!
blog④288.jpg

今は、河原の草木が茂っていて工場や住宅が隠れていますが、その向こうに富士山と言った所。
blogDSCN2698.jpg



更に沼川沿いに歩き、JR東海道線の陸橋を超え、田子の浦港のふ頭に到着。
が、ふ頭の④ の所迄は入れず、陸橋の下で撮影。

50年以上前の写真(多分55年位前,港の工事前)はこんな素敵な所が、
blog②若いころの写真073吉原沼川からの富士山.jpg

今はコンクリートには阻まれ
blogDSCN2712.jpg

かなりがっかり!!!。 55年前の面影は全くない。

JRの陸橋の上からも撮影。 景色は良いい物の 「昔はもっと良かっただろうなァ~」等と。
手前の茶色いヨシの所あたりに松の木が植わっていて、昔の幻想的な写真になったのかも。
blogDSCN2706.jpg



 で、 ③の所を通って吉原迄行くか、旧東海道に戻るか迷いましたが、左富士神社や平家越(平家軍が水鳥の羽音で逃げ帰った)に行きたかったので、 結局は旧東海道に戻りました。

 と言う事で、 ③は 昔の写真のみ掲載させて頂きます。
富士山の手前はジャトコ(旧日産の吉原工場)、右端の陸橋の様な物は岳南鉄道だそうです。

blog③若いころの写真090吉原日産吉原工場と富士山.jpg


 読んでくださっておられる皆さんは、昔の写真と今を比較してどう感じられましたでしょうか?

 私は、写真④のふ頭周辺を初めとしてこの50年で自然豊かな景色がコンクリートに囲われた世界に変わってしまった様に思います。 それと同時に私達の生活も、1年かけてじっくりと変化する自然のサイクルから、自然をコンクリートで覆いかぶせせわしなく落ち着きの無いサイクルに変えてしまった様にも思います。
(リタイヤしたひまな老人の考える事だったかな。)

長くなるので今回はここ迄。 次回は左富士神社からをレポートします。


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

谷保天満宮の旧車祭にジャガーEタイプで参加  その2 [  カーショー 神奈川以外]

 
 前回に引き続き、12月8日に行われた谷保天満宮の旧車祭です。


参加車両の中で気になった車両

 アルファロメオです。 1960年代に極少数再生産された中の一台です。

blogDSCN2791.jpg
blogDSCN2792.jpgblogDSCN2793.jpg

約100年前のロールスロイスです。

blogDSCN2794.jpg
blogDSCN2795.jpg

新・旧のフィアット500です。 そっくりのイメージですね。
出来れば新型のセンターピラーを色つきのクラシック調が良かった様な気がします。

blogDSCN2801.jpg
blogDSCN2802.jpg

マツダのオート3輪です。 1956年型だった様な?
ハンドルはオートバイと同じつの型、エンジンは空冷だったんですね。 
blogDSCN2825.jpg
blogDSCN2822.jpg


 で、最後は、一橋大学がある事から大学通りと言われるJR国立駅と谷保駅の間をパレードして流れ解散です。
blogDSCN2844_edited-1.jpg

blogDSCN2848_edited-2.jpg


 今回も楽しい一日を過ごす事が出来ました。
 スタッフの皆さん有難うございます。



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

谷保天満宮の旧車祭に ジャガー Eタイプで参加  その1 [  カーショー 神奈川以外]

 
 12月8日、東京 国立市の谷保天満宮で行われた旧車祭に参加して来ました。


 ここの旧車祭は一風変わっていて、境内の車が置けそうな参道や駐車場等のいたる所にクラシックカーを展示しています。 まさに天満宮が旧車祭を主催している様です。
 

 1907年(明治40年)9月に日本初のガソリン自動車 「吉田式自動車 東京自動車製作所 第1号」が完成し、自動車好きの有栖川宮様がオーナーとなりました。

 翌 1908年8月1日、有栖川宮様の先導で、日本で初めて日比谷公園から立川を経由してこの谷保天満宮迄の長距離ドライブツアーが行われました。
 このツアーは 「遠乗り会(とうのりかい)」 と言い、当時国内自動車保有数 30台の内11台が参加。 宮様の他、軍人や政財界の重鎮、新聞記者等が参加されたとの事。
 その時、この天満宮の梅林で昼食会が行われ、軍用車の必要性や自動車産業を興す事等が話し合われたそうです。 
 詳細は http://kunimachi.jp/kunitachi-events/2495/ を参照願います。

 又、第一生命保険の創業者 矢野恒太氏の提案で 「オートモービル・クラブ・ジャパン」 を立ち上げました。 更に、帰路の安全を願ってこの天満宮で 「交通安全」 を祈願したそうです。

 この 「遠乗り会」 の記念碑が下写真で、谷保天満宮の梅林に立っています。
blogDSCN2842.jpg 

 この様な事から谷保天満宮は自動車に深くかかわっており、有栖川宮様がお出でになってから 100年目の 2008年12月7日にクラシックカーで日比谷公園から谷保天満宮迄の遠乗り会を再現。
現在は 「谷保天満宮旧車祭」 として、毎年12月初めに境内でのクラシックカーの展示とパレードを行っています。

 105年前に結成された 「オートモービル・クラブ・ジャパン」 も2011年7月31日に再結成されました。 クラブに興味のある方は下記ページを参照願います。
オートモービル・クラブ・ジャパンのホームページ
   http://acj1908.web.fc2.com/


 前置きや宣伝めいた文章が長くなりましたが、
私は9時過ぎに会場に着き、車(一番手前)の展示準備を完了。

blogDSCN2784.jpg

 で、何時もの様に会場を一回り。 いたる所にクラシックカーが所狭しと。

blogDSCN2811_edited-2.jpg


 本殿の前も1台でも多くの車を停め様と向きもいろいろと。

blogDSCN2790.jpg


 そして、主催者や宮司さんの挨拶と参加車(者)のお祓いをし、クラシックカーショーとパレードの始まりです。

blogDSCN2817.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。

nice!(19)  コメント(7) 
共通テーマ:自動車

日産の歴史的な車を見学 [クラシックカーショー 神奈川県]

 
 先日、日産自動車の座間工場にある日産の歴史的な車達を見学する機会がありました。
で、少し前に書いた下記、ダットサンのラリーに関する記事はこの日の為の予習だったんです。
 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2013-11-08
 http://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/2013-10-05

 ここの歴史的な車達は、下記日産のホームページでも 「特別見学会」 として一般募集しています。
 と言っても既に来年3月迄満席の様です。
 https://nissan-heritage-collection.com/TOUR/


 歴史的な車の保管場の待合室的な部屋にはスカイライン2000GTRや初代サニーなどが展示されており、少しして日産自動車の方の案内で車達のある場所に入って見てビックリ!!!
保管場と思っていたが何百台もの日産の歴代の車が整然と並べられ、立派な展示場でした。

それも日産自動車の1933年製初代の車 から2・30年前の車まで。

blogDSCN2477.jpg
blogDSCN2500.jpg

また、スピードレースやラリーで活躍した車も。

blogDSCN2552.jpg

で、初代の日産の車はダットサン 12型フェートン 1933年製

blogDSCN2478.jpg

右奥がプリンス自動車になった時の 初代プリンス車

blogDSCN2498.jpg


で、こんな幻の車も
NISSAN R383 1969~1970年に開発されたが、公害・安全対策に力を入れるとの理由で日本グランプリ不参加となり、一度もレース活動をせずお蔵入りとなってしまった車です。

blogDSCN2583.jpg



 ここでは、日産自動車の歴代の車が展示されていました。
 勿論、プリンス自動車が日産自動車と合併する前の車や、更にはプリンス自動車が出来る前の多摩自動車の電気自動車等も展示されています。

 今回はあまりにも多くの車に圧倒され、写真を一杯撮った物の焦点が全く定まっていません。
目的を持ってもう1度か2度見学会に参加し、確認してみたい。

 特にここに展示されている車は塗装こそやり直している車もありますが、オリジナルのままですので、オリジナルにこだわってレストアをされている方等は必見です。

 古い車は、長年の使用で劣化した部品や消耗品等のオリジナル部品は手に入り難く、継続して使い続ける為に他車用部品を流用したり、最新の部品を改造して取付けたりで、オリジナルから遠ざかっている車が多くなっています。 ここに来てオリジナルを確認するのもいいのではと思います。
下の写真はスカイライン2000GTR (PGC110) のオリジナルのエンジンルームです。

blogDSCN2533.jpg

 今回撮った写真はおいおい記事に掲載したいと思います。


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。

nice!(18)  コメント(1) 
共通テーマ:自動車

カワセミ [野鳥・野生動物]

 
 先日、自転車で散歩中に引地川の中流で カワセミ を見つけ、写真を撮る事が出来た。

 以前からこのあたりで何度か カワセミ を見かけ、いる事は知っていた。


 で、今回は10か15m先の土手にいた。 望遠のズームを最大に伸ばし、カシャ カシャ ッと 

blogDSCN2418.jpg

 何枚か撮った後、じっと見ていた所、餌取りに川に飛び込むようになった。

blogDSCN2430_edited-1.jpg


 で、多くの写真家が川に飛び込む所を写真に収めているので、私も挑戦してみた。

 元々私は反射神経が鈍い。 とまっている所から追いかけて撮ろうとしたが何度やっても空振り。

 次に飛び込む先を予測しカメラをセットしてみたが、水から上がって水面に影だけがかろうじて写っている所迄しか撮れなかった。
 私の反射神経の鈍さとカメラの反応の悪さがあいまってまったく無理なのだろうか?
私のカメラは NIKON COOLPIX P510 結構接写や望遠が利いて便利だが反応が遅い。
とは言え今カメラを買う気はない。


 「飛び込む所は無理だろうか」 と思っていたら カワセミが 4・5mの所に飛んで来てくれた。
で、またカシャ ッと

blogDSCN2442.jpg

 綺麗だなァ~ と見とれているとうつむき加減になり、

blogDSCN2445.jpg

 寝てしまったのかな?

blogDSCN2441.jpg



 やっと カワセミ をカメラに収める事が出来ました。
 通りすがりの散歩中の夫婦が 「こんな所では絵にならない」 と言っていましたが、私は 「こんな所でも カワセミが見られるほど川が綺麗になり、小魚が住めるようになった」 と言いたい。 

 次に出会ったら、もう一度飛び立つ所や水中にダイブする所を撮れる様に挑戦してみたい。


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
何時も応援有難うございます。 ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。 

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
E タイプはレストア完了。 しかしまだまだ改良をしますので、ここをクリックし、引き続き応援をお願いします。

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車