SSブログ

ジャガー E タイプ,シートクッションの製作 (その2) [ EーType シート(いす)]

 
 前回に続きシートクッションの製作で、下写真の様に完成しました。

blogP1160266.jpg

 で、錆取りをしたシート本体にセットしてみるとどうかな?

 どうやらシート本体に皮を貼るときつくなるかも? ウレタンだから大丈夫かな?

blogP1190284.jpg



 素人の自己流ですが、下手な写真を多めに使って、どう作ったかをレポートします。

 まずは、プロはどう作っているかを参考にしたいと思い、私が何時も参考にしているアメリカのレストアメーカーのホームページから下の2つをピックアップし比較、縫い目の部分が立体的に見える黒いシートの様に作ろうと考えました。
アメリカのレストアメーカーのホームページ http://www.classicjaguar.com/cjw.html
1168es9[1].jpg120104hh3[1].jpg



 最初の作業は、シートクッションに皮の縫製作業の基準ととなる中心線を鉛筆で引きます。 
ずいぶん前にも書きましたが、皮やその周りの部品に油性マジックで書くと、長い年月でじわじわとマジックの色がしみだし、皮にシミが出来ます。
P1060230のコピー.jpg

 で、ビニールシートで型紙を作ります。 残念ながら写真を撮ってありません。

 この型紙を基準に皮を裁断し縫製位置を銀ペンでケガキします。
 又、皮の裏に貼るウレタンや裏地も型紙を基準に裁断し、縫製位置を鉛筆でケガキます。
 下写真の光沢のある部分が型紙替わりのビニールシートです。
PB250185.JPG
PB250189.JPGPB250190.JPG

 下写真は縫製途中の写真ですが、かどになる部分や皮を盛上げたい部分は縫うピッチを変えて材料余りや張りを作ります。 ピッチを変える量は皮の質や盛り上げ量等を考え、カンで決めます。
(皮の質は一枚一枚違うし、一枚の皮でも牛の腹の皮は柔らかく張りがなく、背中は硬くゴワゴワでなかなか伸び縮みしません。)
P1070241のコピー.jpg

 最初に出来あがったかどは、ピッチの差が大きすぎ、上面の皮が余りすぎシワが出来てしまいました。
で、上面のピッチを変え材料余りの量を半分にし、縫い直しました。
結果は完成写真で見てください。 マァーマァーかな。
P1100252.JPG

 又、縫製作業は裏から縫って、完成時は裏返しする為、皮のUターンの分だけ型紙より大きく、更には裏にウレタンを貼る為その分も大きく裁断し、縫って行きます。
 で、完成してみると、なんと下写真の様に側面の周長が長すぎユルユルになってしまいました。
 (縫製した結果小さいと作業のやり直しになるし、何より皮が無駄になる為、どうしても大きめに作ってしまいます。)
P1160256.JPG

 で、これらを何度か修整、部分的に縫い直しをして、やっと1つ完成。

出来た内面 一部余分な皮や裏地を切ってません。       クッションを前から見ると
blogP1160261.jpgblogP1160264.jpg

後ろから見ると                      裏面は プロは裏面も綺麗に仕上げる様です。
blogP1160262.jpgblogP1280280.jpg

シート本体にはめてみると   (シート本体は今後塗装し皮貼りをします。)
blogP1190282.jpg


 今回最もこだわった所は、最初にも書きました様に縫い目の所を立体的に見える様にする事です。
下写真の丸の所を盛り上げる為に15mmの間で6mmもピッチをつめ、又、硬めのウレタンを入れてみました。 結果は、写真の様にシワもほとんどなく、盛り上がりました。
一発で成功。 成功すると何よりのうれしい!!!
P1190283のコピー.jpg

 アップしてみるとこんなです。 
P1260276.JPG


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
にほんブログ村


nice!(23)  コメント(10) 

ジャガー E タイプ,シートクッションの製作 (その1) [ EーType シート(いす)]

 
 新たに購入した、フラッシャーランプ等を操作するコンビネーションランプスイッチが合わず、ダッシュボードの作業が止まっています。 私のE タイプは3.8リットル車の最終版ですが、どうやら4.2リットル車用部品を先行採用した様です。

 と言う事で、コンビネーションランプスイッチは解決しそうで、イギリスの出荷を待っています。



 で、やむなく、シート部品の製作やメンテを継続しています。

 今回は皮の縫製としては最も厄介なシートクッションの製作です。
blogP9190274.jpg

 分解してみると、予想以上の傷みで、ウレタンはヘタリ、汗で部分的に硬化し元の形はありません。
PC070192.JPG

 更にウレタンを外した所、クッションを支えるラバーバンドは劣化し張りがなく、麻製のクッションを支える布も劣化して簡単に破れます。 尚、ラバーバンドは釘2本で固定していました。
 更にベースとなる9mmの合板は接着剤の劣化で剥がれ、それによる強度低下で破損していました。
blogPC070195.jpg

 又、クッションは2分割に切断し、ベースとクッションの高さも合わせていませんでした。
blogPC070216.jpg


 と言う従来品の劣化具合を頭に入れ、新品を組み立てました。

 クッションのバンドはバンドを固定するプレートを製作し、ビスとの組合わせで組付ける事に。
 このゴムバンド、部品カタログには 「4mts」 とありましたので、4メーターと思い購入したのですが約1.8メーターしかなく、もう一脚分として追加発注しましたが、受注生産との事でいまだ手に入らず、2個目のシートクッションはどうなる事やら。
又、前側のクッション受けにはキャンバス地の厚手の布を使いました。
 
blogP1050232.jpg

 で、ウレタン製のクッションは、従来品と同様ほぼ中央部で2分割に切断し、リアー側には市販の硬めのウレタン2枚(各10mm)を追加しクッションの高さ調整をしました。。

blogP1060230.jpg


 で、今、コツコツとクッションの表皮を縫製しています。

 従って今回はここ迄とします。



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
ブログランキングです。




nice!(19)  コメント(9) 

ジャガー E タイプ シートバックの製作 [ EーType シート(いす)]

 
 またまた、ダッシュボートの仕事が止まってしまったので、Eタイプのレストアはあっちをやったり こっちをやったりの風来坊になっています。



 で、今回はシートのメンテの中では簡単な物をと思いシートバックの製作です。

 シートバックは写真の位置につく物です。 
尚、オリジナルのシートの表皮は皮かビニールレザーですが、この車は布製です。
blogP9190274.jpg

 従来付いていたシートバックの表皮を剥がしてみると、非常に柔らかいウレタンだけでした。
 イギリスから新たに購入したシート用ウレタン3枚のコーナーをカッターナイフで面取りし、新たに購入した合板製のバックプレートに貼り付けます。
PC140192.JPGblogPC140188.jpgblogPC140197.jpg

 縫った皮を貼るに当たって、実際のシートと同じ状態にする為下の様なシート本体のサポート材と同じ形状の補助材を作り、下右の様にウレタンを貼ったバックプレートをビス止めしました。
blogPC140187.jpgblogPC200195.jpg



 縫いあがった皮の表皮を貼り、シートバックは下写真の様に出来あがりました。 

blogPC210183.jpg

 裏面です。 表皮は合板製バックプレートの裏面にステープル止めです。
 ジャガーのシートは、ステープルで止める為に多くの合板が使用されています。
この辺は馬車や家具の延長線として考えているのか? それとも技術の進歩がなかったのか?
PC210186のコピー.jpg


 で、2座クーペですので、同じ物をもう1つ作らなくっちゃ!
パイプを入れて縫うのは4枚の皮を重ねて縫う為、縫製速度 約5cm/時間。 大変なんだよね!


 カメラでの部品の再生は前回も書きました様に、部品を探してからですし、作業も仕事の合間を縫ってですので、気長にお待ちくださいね!


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
ブログランキングです


nice!(17)  コメント(12) 

アルバイト先の面白い仕事, カメラでクラシックカー部品を再製! その1 [クラシックカーの部品を再製する]

 
 以前から紹介したいなァ~ と思っていましたが、なかなかチャンスがなく延びのびになっていましたアルバイト先の仕事の一つを紹介します。 
 アルバイト先のホームページ http://www.daiei-press.co.jp/

 題記の様なタイトルでは何が何だかわからないと思いますので、まずは簡単に。

 人間の目の様に二つのレンズを持ったカメラで部品や道具等を撮影し、それをコンピューター処理して縦,横,高さの3方向の数値に置き換え、コンピューター上の図面にします。
 このコンピューター上で図面化したデーターをもとに、コンピューターで縦,横,高さを同時に制御し加工できる加工機械を動かし、部品や部品を作る道具を作るシステムです。
 カメラで撮影する部品や道具は多少錆びて朽ち果てていても、破損していても、カメラで撮影した後に補正しますので、初期の製造時と同じものにする事が出来ます。

 で、今回のプロジェクトはこのシステムを使ってジャガー Eタイプの部品を作ろうと言う物。 アルバイト先ではリバースエンジニアリングと言っています。



 まだ 再製する部品がないので、今回は下写真の部品の例で紹介します。
 尚、今回のレポートは部品の測定までかな?

IMG_0110.jpg

 下写真の様なカメラで、測定や再製したい物をカメラの撮影台に乗せ、2個のレンズを持ったカメラで撮影します。 このカメラは今話題の3D映画のカメラと同じ様な原理ですが撮影の精度は3/100mm~5/100mmと格段に良いものです。
 カメラでの撮影は部品の形を考えて、部品の向きを変えて何方向かの撮影をします。
IMG_0731[1].jpg

 で、何方向かの撮影データーをコンピュター上でドッキングさせ、処理をします。
IMG_0732[1].jpg


 その結果、下写真の様に撮影した部品がモニターに表示され、コンピューター内部では部品の全ての部分が数値化されており、必要に応じて下写真の様に各部分(自分で確認したい任意の位置)の寸法を数値で見る事が出来ます。
IMG_1097.jpg

 又、この部品は、3D CAD図面がありましたので、この図面の寸法と撮影した部品の寸法をドッキングさせ比較すると、下写真の様に図面寸法からどれ位ずれているかをカラーで見る事も出来ます。
 (「3D CAD図面」 とは、3D=3ディメンション(縦,横,高さ)を CAD=コンピューター アシステッド ドラフティング システム(コンピューター設計支援システム)で作成した図面の事です。

IMG_1107.jpg

 勿論、パソコンのモニターでは部品の向きも360度変えて好きな角度から見る事も出来ます。
映画の様に3Dのモニターが出来れば、部品を手にとって見ているのと同じ様に見る事が出来るかも。

IMG_1102.jpg IMG_1103.jpg
IMG_1104.jpg
 

 この測定方法や部品・冶具・プレス型の再製(複製製造)の問い合わせは下記ホームページで!
     http://www.daiei-press.co.jp/html/page09.html


 アルバイト先ではジャガー Eタイプの部品を作ろう と言っていますが、ほとんどの部品が入手でるので、なかなか適当な部品が見つかりません。
 それだけジャガーは、旧車でも部品供給がしっかりしており、 ”旧車の部品を供給しないで世界一使い捨て社会” としてしまった日本のメーカーも見習ってほしい物です。


 マァー 近い内部品を探して、再製過程を紹介します。
 その為に ”その1” としたわけで!!!!!



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
ブログランキングです

nice!(21)  コメント(12) 

ジャガー Eタイプ スピードメーターパネルのメンテ [ E-Type インスト・コンソール]

 前回の合板の塗装には色々なサゼッション有難うございました。 次のチャンスに生かしたいと思います。 もし何かありましたらまた御指導をお願い致します。
 
 で、今回はオーバーホールに出していたスピードメーターとタコメーターが出来てきましたので、再メッキしたメーターパネルに皮を貼り、メーターを組付けてみました。

 メーターのオーバーホールは作動確認の他、スピードメータをマイル表示からキロメーターに変更し、時計もプラスアース仕様に変更して頂きました。


 下が完成したメーターパネルです。

blogPC290186.jpg
blogPC290188.jpg


メンテ前は下写真の様です。 パネルの黒い地は樹脂成型品で皮を模した模様がついています。 各部品ともほとんど痛んでいません。

blogPB060269.jpg

 このメーターパネルを分解し、パネルは錆を取り、皮貼りの為にタコメーター側のみ2mm径を大きくして、亜鉛メッキを再メッキしました。 (スピードメーター側の内径は元々から大きく追加工せず。)
blogPC090205のコピー.jpg

 パネルに黒の皮を貼り、
blogPC280186.jpg

 メーターやスイッチ、ヒーターのレバーを組付けました。
 実はヒーターのレバーがメーターパネルにこすっており、レバーを微妙に曲げたり、メータパネル側の取付け面を修正したりと微調整に時間を食ってしまいました。 又、ブレーキの警告灯(赤いランプ)は新品に交換しました。
blogPC290185.jpg


 で、車に付けてみましたが、メーターパネルを先に付けるとコンビネーションスイッチ(フラッシャーランプスイッチ等)の配線が出来ない事が分り、コンビネーションスイッチの組付け準備に取りかかりました。
 所が、新たに購入したコンビネーションスイッチがスイッチケースに組付きません!!!
 新スイッチは3.8リットル用としてイギリスの担当が推薦してきた物。 多分、3.8リットル車の中では最後の方の私の車は4.2リットル用が使われているのだろう。 現在、イギリスで調査中。


 で、またまたインスツルメントパネル(ダッシュボード)は中断です。

 まァ~ その内何とかなるでしょう。


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
ブログランキングです。


コメント(10) 

ジャガー Eタイプ, トランクボードの製作 [ E-Type 内装]

 
 やっとの事、Eタイプのトランクボード(スペアータイヤのカバーで、トランクの床)を完成させました。

 あまり良い内容のレポートではありませんが、成功体験より失敗の内容の方がレポートの価値があるとの事で。

 完成したボードが下写真です。

blogPC200190.jpg
blogPC200194.jpg

 従来品は下写真の様に大きな節による欠損等品質が悪く、しかもボードの合わせ目を受けるレインフォースが曲がっていたり(強度不足)と問題があり、新規に市販の12mm合板で製作する事に。

PB280188.JPG
PA070148.JPG

 従来品は実厚み9.5mmの合板ですので、12mmは強度が1.6倍(曲げの強度は板厚の二乗に比例)になり、トランクボードの前側のパネルの高さともピッタリ合う事で、一石二鳥と意気込んでDIYショップへ。

 で、DIYショップで材料を購入しトランクルームに合わせカット。 塗料も同時に購入してきました。
所が購入した塗料が大間違い。 スプレータイプのウレタン系のニスでした。
ボードに塗っても塗っても真っ黒になりません。 2回も追加買いし、塗料代だけで1万円に!!!
又、なかなか乾かず時間がかかり、しかも、色は半艶程度にする予定がテカテカになってしまいました。
 尚、合わせ目を受けるレインフォースは曲がりを直し、カチオン塗装をして再使用しました。

PC200189.JPG


 合板に塗る塗料は何がいいんだろうねェ~~~

 まァ~いいか。 タイヤがパンクした時にしか触る事のない部品だし。



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
ブログランキング にほんブログ村

 
コメント(9) 

東海道五十三次 品川宿~川崎宿 [ 東海道五十三次]

 
 2日、テレビで箱根駅伝を見ていた時職場の同僚が ”今年も駅伝を見るか” と言うのを思い出し、品川からの東海道なら駅伝も見られるし、と言う事で2回目の五十三次に行ってきました。


 で、朝8時に家を出て、9時半には品川宿のある京急 「新馬場」 駅に。

 まずは、前回見つけておいた 「品川神社」で初詣。
 東海七福神の内の「大黒天」との事で幸先がいい。 今年は宝くじに当たり大金持ちになるかも等と ”運任せ” を考えながらのお参り。
品川神社は1187年に源頼朝公が創始との事。 徳川家康も関ヶ原の合戦前に戦勝祈願との事。
 東海七福神については右記  http://www.evam.ne.jp/tokai7/index.html
出立前の記念撮影                     神社内
P1030236.JPGP1030232.JPG


 で、前回の終点、品川商店会が運営する 「品川宿のお休み処」へ。
新年の3ヶ日でもあり、東海七福神巡りの方が多数おり、お休み処は満員状態。
P1030240.JPG

 歩き始めるとすぐに「荏原神社」。 七福神の内の「恵比寿」様で、お参り。 今年は幸せになりそう。
 709年創建で、龍神を祀る元品川宿の総鎮守。 東京遷都の際には明治天皇の内待所にも。 
 左に恵比寿様の像、そして屋根からは龍神様が ”悪さをすると懲らしめるぞ” と睨みをきかして。
P1030243.JPGP1030245.JPG


 早足で立会川に。
 ここは横須賀の社員寮を出て、初めてアパート生活を始めた所。
昔住んでいたアパートの所に行ってみたが、42年前の事、建物が変わっていて確かな所は???
 で、記憶にある神社に当時と同じ様に裏門から入りお参り。 なんとここも東海七福神の内の福禄寿を祀る 「天祖諏訪神社」 でした。 福も縁も命も同時に頂いた様な気分。
 昨年言い寄ってきた癌君も天界にお帰り願ったし、今年は明るく元気に行けそう。 
P1030255.JPG


 寄り道が多く ”早く行かないと駅伝が!” とプレッシャーを感じつつ早足で、鈴が森刑場跡に。
 最初の処刑は、「由井正雪」と共に江戸幕府転覆を謀った槍の名手 「丸橋中也」です。
P1030258.JPG

 平和島近くの旧道の街路樹下にはこんなサービスも。
P1030263.JPG

大森,蒲田をすぎる頃から第一京浜の沿道は箱根駅伝を応援する人であふれ始め、京急 「雑色駅」 前で駅伝を応援する事に。 多摩川の橋から応援したかったのですが寄り道が多すぎた。
 トップの東洋大学は車に隠れ、後ろ姿しかとれず。
選手も東京ー箱根間 こんなに多くの沿道の応援を受け、走りがいがあっただろうと思う。
ekidenn P1030269.jpgekidenP1030284.jpg


 興奮しながら最後のランナーが通過する迄応援をし、多摩川へ。

 多摩川では大正14年に完成した旧六郷橋の橋門を見学。 今は橋のたもとの公園に移設されています。 昔旧六郷橋を渡った時は ”古めかしい橋で大丈夫かいな” との記憶。 橋門は全く覚えがない。
現在の六郷橋は昭和60年完成で、親柱は昔の渡し船がモニュメントに。
P1030298.JPGP1030296.JPG


 六郷橋を渡り、ついに川崎宿に。
P1030302.JPGP1030304.JPG

砂子の里郷土資料館   今回はここが終点
P1030305.JPG


 で、正月に川崎と言えば 「大師様」。
   -----おいおい、何回初詣をすれば気がすむのと思いつつも。
夕方でも2時間並んでやっと本堂が見えてきました。
P1030308.JPG

 川崎大師と言えば 大好きな「久寿餅(くずもち)」(葛餅ですが縁起を担いでか ”久寿”と書く様です)。 私のブログ名 コトブキ が入っているのもいい。
 6人家族で食べる分として17人前も買いこんで。 今日も久寿餅だァ~! 幸せェ~!!!
DSCN0558.JPG



で、今回の品川宿~川崎宿は 約10Km

歩数は自宅から帰宅迄で  29,900歩 でした。
前回より少し多いし、川崎宿迄では前回より疲れは少なく、少しずつ体力がついてくるかも。



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
にほんブログ村

 



 

コメント(11) 

新年の挨拶 [日記]

 
  
 新年明けましておめでとうございます。


 昨年は ”癌君” と友達になってしまいましたが、 皆様方の多大な御声援により乗り切る事が出来ました。

 又、ジャガー E タイプ のレストアも皆様のご声援が 励みとなり、今年は完成を目指すところ迄きました。

 本当にありがとうございました。  本年もよろしくお願いいたします。

 皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
 


SRL311&E-TYPE-front 壽.jpg



にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
本年も ワン クリックで御支援をお願い致します。

コメント(15)