SSブログ

MG ミゼット,リアーアクスル上のハンドブレーキ部品のメンテ [ MG ミジェット シャシー]

 
 MG ミゼットのリアーアクスルを取り付けた後、ハンドブレーキをメンテしながら組付けました。

 下図はイギリスの部品会社「moss」のハンドブレーキの構成部品図です。
1960~1970年代のリジット リアーアクスル車のごく一般的なハンドブレーキの構造でした。

blogghand brake kouzou .jpg


 で、ハンドブレーキエコライザーとエコライザー取付けブラケットはサンドブラストで汚れや錆を取り専門メーカーにカチオン電着塗装をして頂きました。
 (この部品はスプレーのシャシーブラックでもいいのですが、MGのレストアを進める上で必要な防錆塗装で、専門会社の方々との顔つなぎの意味を込めて塗装をお願いしました。)

 カチオン電着塗装と言うのは、部品表面の塗装や錆を完全に取り通電する様にして、専用設備で部品表面にリン酸皮膜を生成して、その後どぶづけ塗装し200℃弱で焼付る物で、一般的な薬品にも侵されない強固な防錆塗装に仕上がります。 1960年代後半頃から普及し始め現在の新車はこの塗装技術やそれをさらに進化させた技術で塗装されており、「今の車は錆び難い!」を支えています。)

 下記ページがジャガーE-Typeのレストア時にレポートしたカチオン塗装の説明です。
  https://hisashi1946.blog.ss-blog.jp/2011-04-20


 リアーアクスル上のハンドブレーキの組立は、四角いキャリアーサポートをエコライザーブラケットにねじ込み、キャリアーサポートにエコライザーをねじ込んだ上で、エコライザーブラケットをアクスルケースに締め付けます。

その後、エコライザーにハンドブレーキケーブルと左右のロッドをクレビスピンで組付けます。

blogDSCN3786.jpg 


 左右のロッドをクレビスピンでエコライザーにとめますが、クレビスピンの上下にはグリースを湿らしたフェルトをロッドの上下に2枚組み付けます。
 従来フエルトは付いていませんでしたが、mossのカタログを見ると入っており、下の様に手持ちの2mmの黒いフエルトを使って製作・組付けました。

blogDSCN3757.jpg blogDSCN3789.jpg


 次に、左右のブレーキに付いているハンドブレーキレバーに左右のロッドをクレビスピンで組付けてリアーアクスル上のハンドブレーキは完了です。

blogDSCN3765.jpg


blogDSCN3762.jpg


 ハンドブレーキの作動は、運転席でハンドブレーキのレバーを引くと、下写真のハンドブレーキのワイヤーが黄色い矢印の方向に引かれ、それに伴い左ロッドが黄緑矢印方向に引かれ左のブレーキが作動、又、空色矢印の方向に右ロットが動き右ブレーキが作動します。
 で、ブレーキの左右の摩耗の違い等で左右のブレーキに効きの違い(シューの隙の違い)等が生じた時にはエコライザーのキャリアーサポートに嵌合したネジ部で首振りをして自動的に補正します。

blogDSCN3761.jpg


===================================================================

何時もつたないブログをお読み頂きありがとうございます。
下記はブログランキングのアイコンです。 是非クリックし応援をお願いします。 

名車・クラシックカーのランキングへ           にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ


「旅 ; 街道・古道」 のランキングへ          にほんブログ村 旅行ブログ 街道・古道へ


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。