ジャガーEタイプで谷保天満宮の旧車祭に参加 [ カーショー 神奈川以外]
12月8日に谷保天満宮の旧車祭に参加して来ました。
朝6時半過ぎに家を出て34km、日曜日の早朝の為約1時間半で会場に到着。
今回の展示会場は「谷保天満宮」境内ではなく、JR南武線谷保駅近くの富士見台駐車場です。尚、その隣のJA東京の駐車場も展示会場でした。
早目の到着でしたので、会場内はまだまばらでした。
で、9時頃になると参加車もほぼ到着し、他のクラシックカーショーでお会いしていた方々も同じ会場か隣の会場に来られていました。
フェアレディSRL311 ローウインドー車とジャガーEタイプシリーズⅢ 5.3リットル車です。
又、変わり種の車も。
SILVER BULLETと書かれたライトスター & パルス車で、1988年型アメリカ製オートバイです。 ライトスターとして40台,パルスとしては350台生産されました。 エンジンはホンダやヤマハのエンジンを搭載していましたが、この車両はホンダの1500ccに改装しています。 日本では4台保管されているとの事。
製造したOMCC(OWOSSO MOTOR CYCLE COMPANY)社は1991年に倒産。
イタリア フィアット500をベースにした車です。
下写真はオリジナル車の2ドア―車(谷保天満宮内の展示車)です。
フィアット500ベースの「アウトビアンキ社のビアンキーナカブリオレ」
フィアット500ベースの車,詳細をチェックし忘れました。
で、10時半からは開会式の為、歩いて10分弱の谷保天満宮に。
谷保天満宮の境内はごった返す程のオーナーやお客さんが集まっていました。
バグパイプの演奏も、谷保天満宮を始めとして各会場を回られていました。
午後には、私の展示場の隣で地元の方による和太鼓の演奏も有り、
今回は、はるか昔1年間程テストカーとして使っていたセドリック カスタムにも乗せて頂きました。 シートがふかふかで小さな私は腰が沈み込むとハンドルの上辺がちょうど目の高さになり、ハンドル上辺とインストの間から前方を見ながら運転していました。
会場での最後は谷保天満宮の方にお祓いをして頂きました。
で、最後は「大学通り」と言われるJR谷保駅とJR国立駅間をパレードして解散です。
新しい国立駅玄関の三角屋根も見る事が出来ました。
そして、JR谷保駅前では観客の方に私の車を撮って頂き、谷保第3公園で解散、帰宅の途につきました。
今回も色々な行事があり、色々な方とお会いし、楽しく過ごす事が出来ました。
スタッフの方々有難う御座いました。
コメント 0