SSブログ

雪の亀山城周辺 [ 旅行 東海]

 
 1月26日に東海道五十三次の内「四日市宿」から「亀山宿」迄を歩こうと、亀山駅近くにホテルを予約し出発しました。 四日市の「あすなろう鉄道の赤堀駅」から歩き始め、途中快晴だったり、曇ったり、雪が舞ったりと不安定な天候でした。

 で、「四日市宿」から1つ目の「石薬師宿」に到着した時には本格的な雪になってしまい、この日は東海道五十三次歩きを中断。

 亀山第一ホテルに宿泊し、翌朝外を見た時はまだ雪が舞っていましたが、10時過ぎにはほぼ止みました。 しかし、道路には雪が積もっており、この日も東海道五十三次歩きは断念。

blogDSCN7117.jpg



 と言う事で、雪の亀山城周辺を観光する事に。  見所が一杯ありそう!




 ホテルを出て坂道を上って行き、県道566号線(旧東海道)の東町交差点に出るとお祭りらしく出店が一杯!

で、地元の人に伺ってみると「亀山大市」と言い、
 昔、旧正月を祝う準備の為町へ買い物に出る人が自然に集り、商人も売り出しを始める様になったのが由来で、百年以上も続いている伝統的な市(いち)との事。 今は1月の第4週末に行われており、旧東海道の通りである東町・本町が歩行者天国になり、1kmにわたり地元農産物や食べ物等の露店約150店が出店、各種イベントも開催され大変賑わいます。

 尚、地元の方によると「亀山大市で雪の降らなかった年はない!」との断言!
    今年も大当たりいィ~~~~~い。
blogDSCN7120.jpg


 露店の並ぶ通りをお城の方に進んで行くと右奥の方に「法因寺」と言うお寺がありました。
ここには推定樹齢300年と言われる「左巻きのカヤの木」(下写真の大木)があります。
 「左巻きのカヤ」はカヤの変種で種子が大きく、種子の殻の表面の螺旋状の線が左巻きです。 左巻きの木は少なく奈良市都祁などの9例が知られているそうです。
又、カヤの木の下には、幕末に亀山藩の藩政改革に貢献した黒田孝富のお墓がありました。

blogDSCN7126.jpg


 法因寺の入り口から約150m、左に駐車場らしき見晴らしの良さそうな場所があり入って見ました。 見渡す限り雪景色! 雪のほとんど降らない千葉県生まれにとっては絶景です!

blogDSCN7132.jpg


 で、上の駐車場らしき場所で地元の人に「樋口本陣跡は?」と伺うも分からず、私がウロウロ探すと道路左側の出店の陰の柱に「樋口本陣跡」と言う木の看板が!

blogDSCN7134.jpg


 出店の通りを更に進み「江ケ室交番前交差点」に「大手門跡」と「高札場跡」があるとの事で注意深く探したが、「大手門跡」立札だけしか見つかりませんでした。
大手門櫓は幅3間、長さ12間だそうで、明治初頭に石垣にいたるまで破却されたそうです。

blogDSCN7137.jpg


 更に「亀山神社」方向に50m進むと右側駐車場内に「亀山城東三之丸跡」の碑があり、更に進み「江ケ室交番前交差点」から約150m、「太鼓櫓跡」の立札がありました。
 太鼓櫓は江戸の中頃築城され、嘉永7年(1854)の地震で崩壊し文久2年(1862)再建されました。尚、太鼓櫓跡の下には戦国時代末期の空堀も確認されているそうです。

 亀山小学校の白い漆喰の様な塀の前を進むと、亀山城唯一(?)のお城の建物「亀山城多聞櫓」が見えてきます。 多聞櫓の骨組みは江戸時代からの物だそうです。

blogDSCN7145.jpg


多聞櫓です。
blogDSCN7165.jpg

blogDSCN7147.jpg


 多聞櫓の下には本丸で使用していた井戸が。 この井戸は岡本宗徳が亀山城築城の際(天正18年,1590年)ここにあった民家「与助鍛冶」を場外へ移転させた事から「与助井戸」と言うのだそうです。

blogDSCN7152.jpg


 亀山城多聞櫓の西隣りは「亀山神社」です。
 この神社は、江戸時代中期の延享元年(1744年)、備中国松山から石川総慶が亀山城に入城した際、城内に小祠を設けて奉斎したのが始まりだそうです。
以来、亀山城内の旧館跡に鎮座して真澂神社(ますみじんじゃ)として崇敬された。石川氏の祖である源義家と、六男の源義時、石川義純、石川家成が御祭神。

blogDSCN7158.jpg


 神社にお参りした後、亀山中学校グランドの南側の通りを歩いて行くと、中学校構内の体育館前に「藩校明倫舎跡」との碑が立っていました。
  亀山中学校の体育館前のT字路を左に曲がり、100m弱進むと左手角が亀山藩主石川家家老「加藤家の長屋門(正門)・土蔵」です。

長屋門を西から見る
blogDSCN7183.jpg

門入り口
blogDSCN7185.jpg

長屋門を東から見る
blogDSCN7196.jpg

土蔵
blogDSCN7195.jpg


亀山城南東側の外堀
blogDSCN7197.jpg


 亀山大市等を含め、ゆっくり見て回り2.5km,約3時間の散策でした。

 亀山城の多くの施設は既に無く、立札等で当時の状況を説明されており当時の状況を推察するしかなく残念でした。 施設のあった場所は既に民家や他の施設になっており、一度壊してしまうとその復活はいかに難しいか垣間見た思いです。


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

nice! 11

コメント 2

TOBY

先日より楽しく拝見しております。四日市に住んでいます。旧車も大好きです。
by TOBY (2019-03-26 15:59) 

kotobuki1946

TOBYさん
少し前の記事へのコメントでしたので気づきませんで、申し訳ありません。 つたない記事ですが今後ともよろしくお願いします。 4月13日から16日石薬師宿から坂下宿迄を歩く予定です。
by kotobuki1946 (2019-04-03 19:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。