SSブログ

ジャガー Eタイプ, 遅れたリアーホイールハブのベアリング外し、そしてメッキ待ち [ E-Type リアー サスペンション]

 
 ジャガー Eタイプのリアーサスペンションには40個ものベアリングが使われている。
 はっきり言ってこんな車見たこと無い。 多分、F1でもここ迄は使われていないだろう。
 
 で、今迄コツコツとベアリングを外してきた。
 再使用可能な様に分解する事は ”レストアの最も重要な技の1つ” とこだわってもきた。

 その結果38個までは再使用可能な状態で分解できた。
 (尚、40個のベアリングは全て新品を用意してあるので再使用はしない。)

 しかし、残りの2個が何ともならない。 外す事が出来ず、つい先日迄残ってしまった。

 これがその リアーホイールベアリングだ。
 何処にもベアリングを外す為のプーラーをかける場所が無い。 普通なら黄緑矢印の所にプーラーをかける溝があるのだがこの車には無い。

P8300481のコピー.jpg 

 で、こんなことをしてみた。
 ハブが痛まない様にツールをボルトで固定し、黄緑矢印の方向からハンマーでたたく。 理屈ではベアリングの慣性重量で抜けるはず。 が、ボルトの頭がつぶれてもベアリングは全く動かない。

P8300479のコピー.jpg

 他に方法があるか考えて、早数ヶ月。 「下手な考え休むに似たり」 だった。


 で、もうタイムリミット!
 やむなく、ベアリングをぶっ壊す事にした!!!

 ベアリングの保持器をワイヤーカッターで切り、ローラーを外し、かろうじて段差のあるインナーレースの小つばにベアリングプーラーをかけ、プーラーが開かない様にプーラーの爪をクランプで押さえ、プーラーを締めあげてみた。 インナーレースの段差は非常に小さいのでだめだろうと思っていたが、ベアリングが浮いて来た。
P8300483のコピー.jpgP8300485のコピー.jpg

 やっとベアリングが外れた。
可哀想に、ベアリングは見るも無残にバラバラです。
P8300487.JPG



 で、次の難関、グリースシールのカラーが全く同じ状態だ。
ただこれは嵌め合い長さが約2mmと短く、材料も軟らかい。 従って抜く力も少ないだろう。
ドライバーの先をナイフの様に鋭角にして、カラーとハブの間にハンマーで打ち込み、浮かせて外した。
ハブは傷も付かず、簡単だった。

P9130600.JPG


 で、リアーのホイールハブは、清掃しサンドブラストをかけ、亜鉛メッキ屋さんに亜鉛メッキ後の水素脆性処理を含め依頼した。
P9130604.JPG


 所が、メッキ屋さんは非常に忙しく、なかなか個人の単品処理迄は手が回らない。
「申し訳ないが遅れる」 との事。 実情が分るだけに 「了解」 としか言えなかった。
で、リアーサスペンションのレストアは止まってしまった。
もとはと言えば、私が何時迄もベアリングを外さなかった事がこの事態を招いた。

 下写真はフロントハブですが、メッキが上がってくれば下写真の様になるはずだ。
ジャガー E タイプのオリジナルのホイールハブはフロント,リアー共にメッキなどの表面はされていませんが、あえてメッキをして防錆力を上げようと考えました。
P8101238.JPG


にほんブログ村 車ブログ 名車・クラシックカーへ
ブログランキング、何時も応援有難うございます。 カメさんをクリックし、引き続き応援をお願い致します。


nice!(22)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車

nice! 22

コメント 4

駅員3

なるほど、いろいろなご苦労がおありなんですね!
by 駅員3 (2010-09-29 07:27) 

くっさん。

この当時のクルマって、どれぐらいの耐用年数を考えていたのでしょうか?
距離メーターも“万”の桁しかないし、10万、20万とは走らないと想定していたのかと、思うときがあります。
それなら、こんなところの分解も想定外でしょうね。
これだけ、分解して、レストアして、大切に乗ってくれる日本人がいるとは、
作ったイギリス人も想定外でしょうけど(^^)

ベアリングは潰れてしまったけど、上手く抜けて良かったですね。
作戦成功、おめでとうございます!
ひとつひとつのことに、創意工夫が必要ですね。
by くっさん。 (2010-09-29 09:17) 

YUTAじい

おはようございます。
ご訪問、nice! ありがとうございます。
Eタイプ好きな車です(ジャガーと云えば)。
by YUTAじい (2010-10-02 05:40) 

kotobuki1946

駅員3さん
簡単に上手くいかない事が多いのですが、それがまた面白いもんです。

くっさん
当時の車は、オイルやグリースの交換を5000km毎に行う様になっている等開発者は長持ちさせる事に自信が無かったんだと思います。
しかし、その後は主として油脂類の開発が進んで、今ではほとんどの部位がメンテナンスフリーになっています。 尚、金属特に鉄は昔ほとんど変わっていません。
ともかく、ベアリングは本体を傷つけずに抜けたのでヤレヤレでした。

YUTAじいさん
どういたしまして。 Eタイプ好きでよかった。

by kotobuki1946 (2010-10-02 20:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。